湖に浮かぶ鳥居、神秘体験を。
白鬚神社の特徴
湖の中に佇む印象的な大鳥居が特徴の神社です。
近江最古の大社として歴史と神秘を兼ね備えています。
朝日の時間帯に訪れると、特別な癒やしを感じられます。
海に佇む鳥居が⛩️印象的な神社です。日曜日の昼頃訪れました。静かな湖畔にあり、参拝客も10人ほどで、ゆったりと参拝ができました😊あいにく、改装中で、建物はネットで囲われていましたが、湖面に立つ鳥居は⛩️本当に美しく、いつまでも眺めていたい場所でした。鳥居は、神社横の展望台から眺めることができ、最高の絶景ポイントでした。滋賀に来た際には是非訪れてほしい場所の一つです。
一度行ってみたかった神社です。光の関係か、赤い鳥居が写真は真っ黒。思っていたより小さい神社でした。平日でしたが、ひっきりなしに参拝される方が、駐車場に来られます。休日は駐車場待ちの渋滞ができないんですかね。今は本殿は改修中でした。琵琶湖の鳥居。神社と琵琶湖の間の道を渡れば、多分、琵琶湖の鳥居がよく見えるのでしょうが、前の道は交通量が半端なく、かつ、車は結構なスピードで走ってます。確かに道を渡ったら、危なすぎますね!禁止の看板に従うべきですね。駐車場から車で出る(右折)のに、ビビってました。それぐらい、交通量は多いし、飛ばしてます。交通事故が起きないことを願ってます。
湖の中に立つ鳥居が有名な神社で、一時、乱横断が問題になりましたね。今は、小さな展望スペースも設けられ、渡らなくても素敵な写真が撮れるようになってます。駐車場も広くて快適です。
とても神秘的な場所です。境内にはいくつか高台に登れる場所があり見晴らしも良いですね。琵琶湖の中にある鳥居もとても美しかったです。
旅の途中で立ち寄りました。なかなかスピードの出てる国道からいきなり入らないといけないのでウインカーは早めに出したほうがいいです。神社は最古らしいです。琵琶湖に浮かんでる鳥居がパワースポットとして有名です。それと信号も横断歩道もない国道を渡る人が多くて死亡事故が起きてるらしいですが、普通に渡ってはりました。おっきな看板出してあるのにね‥。またしろひげじんじゃではなくてしらひげじんじゃです。私もいまだに間違います。
素敵な所でした。白鬚神社は猿田彦神社と関係があって、天照大神さまもいらっしゃいました。お参りできて良かったです。天気も良くて、写真も沢山素敵に撮れました。駐車場🅿️があるので、車で行っても問題ないです。トイレがちょっとあんまりなので、他で済ませたほうがいいと思います。御朱印は、紙に書いてあるものをいただきました。
7:00前の早朝に立ち寄りました。晴れていて空と湖面で二色のブルーのコントラストに佇む鳥居が荘厳な雰囲気でした。朝早くから、氏子さんたちの参拝や清掃活動が見られ、普段から信仰を集めているお社なのでしょう。社殿や駐車場もよく整備されています。道路横断禁止の警告がありましたが、やはりかなり危険な状況にあるようで、車で通行する際には充分に注意が必要です。トータル評価は最高の星5つにします。
2023.5.24日の出にあわせて4時半頃訪れました。日の出と鳥居を同時に撮影するのは少し難しい角度でしたが、日の出の瞬間よりも日が少し昇ってからの水面が本当に美しいです。日が昇っていくに連れて雲も色を変えてとてもいい時間を過ごしました。皆さんのクチコミ通り、すぐ目の前をトラックなどが早朝から走っていますので、神社と鳥居の行き来には注意が必要です。神社のわきにトイレもあり利用させていただきました。
以前、妻が申し込んで当選したモデルツアー(ツアー化検討のパック)に参加し、その際にメタセコイア並木等と一緒に見た。小宮島という感じで、塩ではないので中には行けないが、厳粛な雰囲気と神秘的な印象を受けた。バイクのツーリングやドライブで琵琶湖を回る人におすすめです。写真の鳥居、道路上に見えますが琵琶湖上です(道路が危なかったのでこんな写真になってしまいました)
名前 |
白鬚神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0740-36-1555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

湖の中に鳥居が立ってる!ことで有名・・・そこまで有名ではないが、そこそこ有名な神社です。昔は鉄道だった場所に今は車道に変わってます。湖西に遊びに行くなら必ず通る道です。