静かな城跡、鈴岡の魅力。
鈴岡城跡の特徴
空壕や土塁が現存しており、歴史を感じられます。
遊具が新しく整備された公園で楽しめます。
駐車場からの眺めが素晴らしく、景色が魅力です。
空壕や土塁も現存していて、見応えがあります。対岸の松尾城も行ってみると良いです。
小笠原氏の分家、鈴岡小笠原氏の居城。隣接する松尾城の松尾小笠原氏が武田氏に臣従し、信濃先方衆として活躍するも、鈴岡小笠原氏は武田氏に敵対した事で攻撃され落城。
公園になっているので、山の頂上にあるのだが、車でたどり着け駐車場も完備されている。広く平らな芝生広場が出迎え、子供用の遊具が並んでいる。頂上だけあり眺望がすごぶる良い。駐車場、広場、奥のスペースの間に浅めの空堀がしっかり残っている。小道を通り進むと郭スペースか二の丸三の丸のスペースがいくつかある。最後の崖の部分に鉄筋のベランダのような展望台があり、隣の松岡城が見えるようになっている。展望台の横に下りの小道があり、山の尾根を通って松岡城まで徒歩で行き来できるようになっている。これはお城が存在した頃、実際に城と城を繋ぐ通路だったとのこと。
とても静かで過ごし易いです⁉️
公園として整備されていますが、土塁や堀なども松尾城址より見学しやすいと思います。
建物は残ってはいませんが、空堀跡や曲輪跡などがしっかり残っていて、本格的な山城跡でした。もっとクローズアップされてもいいところ。川を挟んで松尾城跡も近くて、下がって登って10分ちょっとです。この近さでどんな争いをしていたのか興味深いところがあります。
城跡の地形がはっきり残っており城好きなら楽しめます♪松尾城まで急ですが出丸から歩いていける距離なのでお城好きは是非歩いて小笠原氏の内紛の歴史に思いをはせてください。駐車場、トイレ完備です。
公園の高いとこに駐車場があり、そこからの景色がいいと思います❗
むかしの山城のかたちが残っているのだ。
名前 |
鈴岡城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2023年7月7日行って来ました。行き方Googleナビで鈴岡城址公園トイレにセットすると行けます。駐車場専用駐車場有りで第4駐車場に停める事をお勧めします。感想ここも公園になっていますが、土嚢や出丸など残っているのが見所です。