松本名物おやきの店。
文岳堂の特徴
地元松本の名物おやきを手作りで提供しているお店です。
書店としても意外に豊富なコミックが揃っています。
昔なつかしい雰囲気の中で、気さくな店員の対応が魅力です。
以前は本屋さんでしたが、今はおやき屋さんです。人気があり、作ってもすぐ売れてしまったり、県外からの注文もある為お店は大忙しです。そんなに忙しいのに「おもてなし」や気遣いは欠かさないので素晴らしいと思います。おやきはどれも美味しいですが、個人的には「みそぶた」が大好きです。購入個数が多い場合、余裕を持っての予約がおすすめです。
優しいおかあさんの居るお店です☺️早くご主人もお元気になれば良いですね。
みそ豚のおやきが美味しいことを聞きました。他にもひじきのおやきもあります。値段もお手頃で何種類も買いました。食べるのが楽しみです!
地元松本の名物は色々ありますけど、個人的に特に好きなのは「おやき」です。美味しいおやきのお店はいくつもありますが、その中でもちょっと変わっていてお気に入りのお店が、こちらの文岳堂さんです。本屋さんなのに、おやきも売ってるんですよ。しかもとっても美味しいんです!たくさんの種類のおやきがありますが、私のお気に入りは基本(だと思います)ののざわな、そしてあっさり肉まんのようなみそぶた、ほんのり優しい甘さのさつまいもの3種類で、今回もこの3種類を買いました。そういえばこちらのお店で本を買ったことない気がします(笑)
お盆の帰省の時に立ち寄りました。駐車場はお店の近くの神社に停めるといいです。予約で大量購入される方もいるようで、この時は商品数が少なかったのですが、焼きたてを出してくれました。せっかくなので、売られていた全種類(野沢菜、きりぼし、新生姜、なす、みそぶた、(他売切))を買うと、信州桃をおまけで付けてくれました。文岳堂さんのおやきは、くどくなくあっさり目ですが、しっかり具材の味がしますので、2-3個ペロリと食べれます。どれも好きでしたが、変わり種の新生姜が美味かった。人気は野沢菜、肉味噌だそうです。レンジや蒸しでの温め方、冷凍すると3ヶ月はもつなどの、美味しい食べ方の紙が店内にあるので貰うと良いです。店主のおばさん、おじさん、ご馳走様様でした!
書店の様ですがここは地元でも有名なおやきの名店です。最高のおやきとお店のご夫婦のおもてなしで多くの方に訪れてもらいたいお店です。完全なリピーターになってしまいました。
本屋ではなくなっていた私自身もおやきを買いに行ったんだけど完全におやき屋さん。
本屋で売っている、おやき。美味しかった。なかなか入るのに躊躇するかもしれませんが、入ったらすぐ横に売っています。本はあまりなかったような。(笑)あんこが売り切れで、次回に持ち越し。
昔なつかしい本屋さん。ここの、「おやき」が美味しい。信州の味、おやきはコンビニでも売っていますが、これは絶品。サービスエリアで買ったのは、触ってもやわらかく冷たいままで食べれます。文岳堂さんのは、出来立て以外は硬くなります。本物なのでしょう。電子レンジで温めるか、焦げない程度にオーブントースターで焼くと、作りたてに近づきます。野沢菜は安定の味。オススメは味噌豚とクルミひじきです。味噌豚は長野の味噌を使っていて、いわゆる豚まんと想像してください。秘密のケンミンショーでとりあげられたのも納得ですね。美味しい。私はレンジで温めてからフライパンで表面をかりっと焼いていただきました。また、また食べたいおやきになりました。冷凍の通販もやっておられるので頼もうと思っています。ありがとうございました。
名前 |
文岳堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-25-9525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

おやきはどれもおいしいです。北信のおやきと比べると生地が少し硬めです。お店の方は、お茶まで用意してくれて、優しい方でした。