細い木材の階段で辿る、魅力の山城。
山辺城跡の特徴
幸運にも頂上まで辿り着け、絶景に驚きます。
山城の中でも特に見応えがあり、訪れる価値があります。
複雑な登り口もあり、探検気分を味わえました。
山、山、山で城跡と私個人は気づかなかった。幾つかの山城跡に行ってこの城は行かなくてもとあとで思いました。
この辺りでは最も見応えのある城では?山頂に大きな二つの曲輪からは木を伐採すれば360度の視野、その間の一段下がった平地、周りは自然の大岩が石垣や衝立の役目もしている、立派で保存も良い山城です。さらに出っ張った東の尾根には堀切や土塁で囲まれた物見砦、そこから下にいく筋か伸びたS字竪堀、本丸には石垣の後も残っています。
ここは山城としてすごいです。登山道の一部に入りある程度は整備されてて登りやすいですし、能勢ではかなりの規模の山城だと思います。山城好きにはたまらないと思います。
名前 |
山辺城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

どこから登るのかよくわからないが、途中から細い木材で階段状のものが作られているので、うまく辿れば頂上まで行ける。山頂部には本丸跡のほか、各曲輪、切岸、堀切がよく残っている。