標高500mの涼風、戦略的コース!
日吉ハイランド倶楽部の特徴
金曜日は70歳以上4500円で食事付きプレーが楽しめるお得なゴルフ場です。
標高500mに位置し、夏でも涼しい気候で快適にゴルフができます。
戦略的なコースレイアウトで、ショットコントロールが試される楽しさがあります。
標高500mで、名古屋と比べて真夏も少し気温低いです。数年前まではメンテナンスもあまり良くなかったようで、ここの口コミにもそのような書き込みがありますが、現在(2024年)は改善されて、良くメンテナンスされています。フェアウエイは狭くはなくドライバーをしっかり振って使えます。距離はやや短めですが、グリーンは小さく砲台で、乗せるのはなかなか難しいです。グリーンのアンジュレーションは難しくはないです。花の木ゴルフクラブのさらに奥ですが、所要時間の差は7分くらいで、プレー代も安めなので、おすすめですよ!
最高に天気にも恵まれいいプレーができました。また伺いたいゴルフ場でした。
値段の割にコースもしっかりしていて良かったです。名古屋から一時間は便利。高速降りてからコンビニはないので、注意です。
ナビを使って土岐から北上するルートの場合、すれ違いできない山道を通るルートが設定される場合がある。これはなるべく避けたい。たぶんすれ違いできる道もあっただろう。ゴルフ場自体は今まで行った中で最も古い建物かも。駐車場も立体駐車場というのは初めて。ただ中は綺麗に保たれているし、ゴルフを楽しむのに問題は無し。休憩場所に茅葺き屋根の家屋があった。なかには入れなかったが、休憩できたらよかったかな。今は流石にそこまで手がまわらないのだろうか。ランチは豚汁がイチオシのようだったので食べてみたら濃い赤味噌で柔らかく煮込まれたダイコンが美味しかった。
昔からある老舗のゴルフ場。施設は古いですが、コース整備はきちんとしています。料金も安くて良いですね。砲台グリーンで難易度高いですが、すごく練習になります。
夏なのでコーライグリーンでしたが、ベントよりかなり距離が短くなり難易度は低めでした。開場が昭和44年とのことで、あちこちに歴史を感じる廃屋や遺跡(?)みたいのがあり、趣のあるコースでした。ベテランらしきスタッフの方々が丁寧に接客してくれました。
短いですが、砲台グリーンなので、ショットコントロールが要求されます。かなり難しい部類だと思います。挑戦しがいがあります。
草の状況はいまいちですが、レイアウトが面白い。一打ごとに気を使います。距離は無いけど楽しいコースです。
4月に二回程行きました。初回は、クラブハウス前の枝垂れ桜が、二回目は、五番ホールの八重桜が、満開でスコアを忘れる程でした。茶店に気の利いたお母さんが、居て楽しい時間を過ごしました。コースは、discoverジャパン時代のコースらしくフェアウェイは、広く長くタフなコースで雪を被った御嶽山を眺望する綺麗なコースです。
名前 |
日吉ハイランド倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-69-2126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

金曜日は食事 風呂なしで5000円(70才以上4500円)でできます。コースは値段の割に整備されてます。