池から食卓へ、鮮魚の贅沢。
養鱒センター きたがわの特徴
醒ケ井養鱒場近く、渓流魚のビワマス料理が楽しめるお店です。
魚は鮮度が高く、泳いでいたイワナを使用した料理が魅力的です。
ニジマスやビワマスのフルコースはどれも絶品で評判です。
ビワマスが食べたくて醒井駅のほうに来ました。行きたかった駅近くのカフェが臨時休業だったので、マップに案内のあったこちら近辺まで移動。駐車場は、このお店で食べるなら無料、他所に行くなら400円ということで、こちらで食べることに。コース料理が3〜4千円からだったので、単品で1450円のビワマスの刺身と250円のご飯、250円のお吸い物で、1950円。ニジマスの刺身は単品で1000円程だった気がします。舌触りが良く美味しい刺身でしたが、一汁三菜の定食でもなく、刺身6切れで2000円弱。量が食べたい人には辛いと思います。
久しぶりにきました。『オススメコース』ニジマスの甘露煮、フライビワマスの刺身イワナの塩焼き安定感があります。
醒井養鱒場、醒ヶ井渓谷に位置する所イワナ、ビワマス、ビワサーモンが食べられるお店で、イワナはさっきまで泳いでいた物を使ってます。1コースお高めですが、美味しい所ですw
醒ヶ井駅からここまでは大きな車ではすれ違い厳しい所あり。マス釣り場越した先に有料駐車場ありで食事すれば無料です。ここでビワマスの刺し身等食べましたがふんわり甘みあって美味しかったです。
幼い頃家族で来た時からおばぁちゃん(先代?)が駐車場の番をされていて、今は2代目?のおばさまがその仕事を受け継いでおられるので凄いです😉まさに継承営業。醒ヶ井養鱒センターに来てきたがわで食事をしないなんてあり得ないです❗食事をすると駐車料金が無料。存分にイワナやニジマスのフルコースを堪能すべし。個人的にニジマスコース2
ご褒美で利用しています。個人的には、鱒のフライと、お刺身と、甘露煮が気に入ってます。甘露煮は、お土産で買ったことがあるくらいです。来店したときは、3千円あれば頼める定食を注文しています。人によっては高いかな?と思いますが、養鱒場からの直輸入されてるとホームページに記載されていたので、新鮮で食べられると考えると贅沢なご褒美ランチだと思ってます。
バイク仲間とびわます料理を食べに初めて行きました。綺麗なお店で肝心の料理はというと、びわますの刺身、最高でした。脂ののりがちょうどイイ感じ。仲間とまた近いうちに来ようということで楽しいツーリングになりました。
料理はどれも美味しかったです。特に琵琶鱒のお刺身が絶品でした。お店もモダンなつくりで雰囲気も良く、トイレもとても清潔でした。お土産に甘露煮を買って帰りました。また是非訪れたいです。
霊仙山へ登るため駐車場を借りました。駐車場代金600円 かなり広く沢山台数が停められますトイレはお店内のトイレを貸して頂けました。ほんの少し下に行けば400円の駐車場とかもあるので高いかなぁと思いますがお店の方が出入り口に居るので車へのイタズラ等は見てていたたけるので安心感はありました。お店の料理は食べていませんが店内のトイレをお借りしましたがとてもキレイでした次回は料理も頂いてみたいです。この駐車場から霊仙山榑畑登山口まではだいたい一時間かからないくらい林道をあるけばつきます。
名前 |
養鱒センター きたがわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-54-0318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

醒ヶ井養鱒場のチョットおくにあります。お食事の予約したら駐車場は無料で止められました。養鱒場も直ぐ近くなのと食事も本格的で美味しいです。