琵琶湖のパワースポット、宝厳寺へ。
竹生島 宝厳寺の特徴
琵琶湖の中心に位置する神秘的な竹生島での観光は素晴らしい体験です。
荘厳な宝厳寺の祈りの階段を登ると、絶景の景色が広がります。
絶対に訪れるべきパワースポット、弁財天が祀られた神の島として知られています。
琵琶湖に浮かぶ聖地、竹生島今津港からフェリーに乗って片道約30分で竹生島🚢晴天に恵まれました☀️竹生島には真言宗の寺院である宝厳寺(ほうごんじ)「祈りの階段」165段国宝に指定されている「唐門」や重要文化財の「観音堂」偶然に、なんと!開創千三百年を記念して観音堂の『本尊秘仏御開扉』普段は見ることのできない貴重な秘仏とても美しいお顔の観音様~糸で結ばれました。
祝日明けの平日に訪れましたが、団体客もありそこそこの人出でした。上陸後、最初の階段がかなりの傾斜で割としんどいです。体力に自信のない方は竹生島神社から参拝した方が良いかも。もしくは、帰りのクルーズ船を次便にして滞在時間を延長した方が楽かと。真夏はかなりハードだと思いました。国宝の唐門や本堂、三重塔は巡るのに時間はさして掛かりませんが、せっかくなので景観等を含めて竹生島を十分に堪能して下さい。
長浜からの船代3200円、拝観料が600円だった。この島から見る琵琶湖が最高だった。また大坂城から移築された唐門の美麗さに圧倒された。島の滞在時間は80分程度だったが、それで十分回れた。船代など少しお高いが、来る価値は十分ある。ただ階段が多く、お年寄りにはしんどい観光スポットかも知れない。
長浜港から観光船に乗船して30分位で到着します。島には国宝の唐門や、願い事を書いた素焼きの皿を投げて祈願するかわら投げがあり、鳥居をくぐらせたら願い事が叶うみたいで真剣になっちゃいます。笑 パワースポットの島で一見の価値ありですよ!行き帰りの道中も船上から雄大な琵琶湖の景色が見られて楽しめました!
長浜港からの琵琶湖クルーズ🛳️で来ました。長浜港との往復、上陸時間を合わせると2時間半ほどです。島はパワースポット、西国三十三観音巡りの三十番札所と竹生島神社⛩️があって、上陸時間は70分くらいですけど、十分お参りできます🍀港から200段くらいの階段登ったところにある本堂で大きな弁財天さまと逢えます~♥️さすが日本一の湖、琵琶湖の弁財天さま、全国の弁財天さまの代表者のようで、大弁財天さまだそうです👍️竹生島神社⛩️で「かわらけ投げ」、厄除けしてきました🍀神社、お寺の木陰は琵琶湖からの風でとても涼しかったです👍️
竹生島(ちくぶしま)にある美しいお寺「宝厳寺(ほうごんじ)」に行ってきました!西国33所観音霊場の30番目の札所です。島までは、観光船に乗って行きます。観光船のりば近くの駐車場は無料です。琵琶湖を見ながら、快適な時間を過ごすことが出来ます。竹生島に着いて船を降りると、お土産屋さんやカフェや食事が出来るとこなどもありました。宝厳寺に行くには、階段をかなり登ります!宝物殿でも300円で、いくつかの宝物を見学することがもできますが、夏は館内がかなり暑いです。暑くてゆっくり見ていられないほどです。資料のためにも、もう少し涼しくされたほうが良いかなと思いました。1時間ほど滞在して、また観光船に乗って戻りました。
長浜港~竹生島往復、上陸時間75分のクルーズで入島。時間的にはぐるっと回って宝物殿も見て、ちょうどという感じでした。宝物殿は別料金(300円)が必要ですが、重要文化財の展示もあり見応えがあります。寄進されたものを見ているとそれだけ信仰を集めていたのだなぁ感じることができました。個人的には宝冠釈迦如来座像(こちらはたしか重文とかではなかったですが)がとても形の良い仏像で間近で見れて良かったです。島内は階段が多いので歩きやすい服装で行った方が良いです。
ここはパワースポットである観音霊場、弁天様、朱塗りの三重塔などがあり神秘的なパワーを持つ島です✨琵琶湖の真ん中位にあり滋賀の港からクルーズ船⛴️で行けばスゴく便利です✨😊
狭い急勾配の階段を上り一息をついた所で眼下に広がる景観は圧巻ですね。神の島、納得です。緊急事態制限も開けた事もあり、たくさんの方々が参拝に参られていました。
名前 |
竹生島 宝厳寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-63-4410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

神様が宿る島本当にそんな感じがする所でした!かわら投げをしたんですが2枚のうち名前、願い事書いて名前のかわらが鳥居⛩️をくぐってくれました!泣きそうでした。