近江高島の冒険心、ガリバー像に驚愕!
ガリバー像の特徴
近江高島駅前に立つ、目を引くガリバーの像です。
高島町の冒険心を象徴する、ガリバー旅行村の近くに位置しています。
大きな像に子供たちが喜ぶ姿が印象的で、訪れる価値があります。
いきなり大きな像が現れます。迫力あります😁
立派なガリバー像です。高島はガリバータウンやらガリバーキャプ場やら、街を挙げてのガリバー推しが熱いです!(バブル期の遺産か??)
高島町は、未来を担う青少年に夢と冒険心を与える施設として、ジョナサン・スウィフトの「ガリバー旅行記」をヒントとした「ガリバー青少年旅行村」を昭和62年に開村しました。この「ガリバーメルヘン広場」は町の玄関口として、また「ガリバー村」がある町として、多くの人々に愛される広場となるように建設されたものです。ガリバー像と船のある池は琵琶湖をかたどり、周りの植栽は比良の山々を、また滝はガリバー村の近くにある「ハッ淵の滝」(日本の滝百選)を表現しています。(メロディーチャイムアイルランド民謡「庭の千草」)【ストーリー)ガリバーが航海中あらしに出合いが沈み、ある島に流れつきました。そこはリリパット国と言う小人の国でした。ある日、となりの国がリリパット国を突然せめてきたので、ガリバーはその軍艦をロープでひとまとめにしました。リリパット国ではガリバーの働きを大変よろこび、お城からガリバーを出迎えました。(ジョナサン・スウィフト作「ガリバー旅行記」より)とのこと!近江高島駅前にある銅像!
駅前広場この大きさの物語の主人公像は珍しくないかな白鬚神社ついでに見るのもあり!?
近江高島駅を降りると目の前にあり、一際目をひきます。ガリバーの関連する施設があるようで、とても見栄えがしますし、良いと思います。
ガリバー旅行村が高島市にあり、その象徴として建てられている。一応ガリバー青少年旅行村はバスで高島市民病院から1日数本のバスが出ているが、かなり遠い。
こういった像はきっと行政の仕業やなー😅笑笑。
ビワイチのチェックポイントがあったので寄りました。何故ガリバーなのか分かりませんが、予想よりかなりデカかったです。
ゆったりとくつろげます。お昼のお弁当をここで座って食べました。
名前 |
ガリバー像 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

近江高島駅の駅前になんてガリバー?!など言っても仕方ない。