思古淵明神の清らかな空気。
地主神社の特徴
地主神社は鎮守社で、葛川明王院参道入り口に位置しています。
清流の近くにあり、訪問時には生命感溢れる緑を楽しめました。
古びた様式が魅力的な神社で、神聖な雰囲気が漂っています。
御祭神 国之常立尊配祀 山王大宮 賀茂明神 平野明神 松尾明神 三輪明神 鹿島明神 江文明神境内社 思古淵明神 大行神社 山神社相応和尚が息障明王院の鎮守、守護神として創建されたと伝えられています。
変わった様式て、古びた感じが良い感じです。御朱印ないです。まわりの自然にマッチしてますね。
境内はなんか涼しげでしたよ。明王院へお参りする前に寄りました。お賽銭を入れておがみました。車はこちらの駐車場に停めておきました。
地主神社じしゅじんじゃ滋賀県大津市葛川坊村町116祭神国常立命(くにとこたちのみこと)思古淵明神(しこぶちみょうじん)も祀られています湖西には独特な民俗神であるしこぶち信仰が広がっていますこれは京都へ出荷する木材を筏でながす筏師が信仰する神で川の安心を祈願したですから祭神は思古淵明神と思われます。
近くに清流が流れ、訪れた初夏には緑が芽吹き生命感溢れてました。駐車スペースは神社前で大丈夫かと思います。
清らかな空気と場所で神聖な雰囲気でした♪
地主神社は葛川明王院の、鎮守社で明王院参道入り口に有ります。
明王院の後はこちらの神社にもお参り下さい。
Jinushi Shrine ; Nice in autumn
名前 |
地主神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本務は真野の神田神社です。御朱印はないとのことでした。川の音が心地よいお社でした。