住宅街の隠れ家、源泉浴。
若槻温泉の特徴
住宅街の中にひっそり佇む、隠れ家的な温泉施設です。
源泉掛け流しの温泉が自慢で、塩気を感じる豊かな泉質が特徴です。
古き良き昭和の雰囲気を感じられる、こぢんまりとした居心地の良い空間です。
源泉掛け流しが気になって行ってみました。お湯は少濁り湯で湯温が低めなのでゆっくり入れて温まりました。源泉は温水プールくらいの低めの温度なので、どちらかというとサウナ後の水風呂や夏場なんかに入りたくなる感じです。洗い場と湯船は広くないですが混雑してなかったのもあり、気になりませんでした。むしろ隠れ家的感じがあり私は好きです。サウナは一つしかないので、偶数日が女性、奇数日が男性となっているようです。サウナも2〜3 人の広さで、セルフロウリュなので、暑めにもぬるめにも好みの温度に調整できるのがよかったです。アメニティはリンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーが置いてありました。
初めての来訪!こちらの施設までの道が狭く、対向車が来ないかとドキドキ営業時間は10:30から。30分も早く来てもうた。
長野へキャンピングカーで車中泊しに行った際、こちらの日帰り温泉を利用させて戴きました露天風呂があり、源泉と書かれているお風呂もありましたが、温くてと言うか冷たくて、入っていられなかったけど、内湯は、少し熱めで気持ち良かったです。
以前から気になっていたので初めて利用古さはあるものの、個人的にはとても居心地がいい環境でした。外湯は一つがぬるま湯、もう二つはほぼ水です笑ただ、熱めの内湯と交互に浸かると体の芯までぽかぽかしてきます!個人的にはリピート確定です!
23.03狭い道を登った奥にあります大人600円ですすごく素敵なところでした畳の休憩所がありゆっくり休めました。
2022/12に再訪、男湯は他に二人で割と空いてました。夏の森林浴もいいですから冬も情緒があります。露天はお湯はもう少し熱めがいいかも。
三が日は12時〜ですね。地元の方が多い湯冷めしにくい温泉です。到着までの道幅が極端に狭くなりました。ハイエースが辛うじて上れましたが、対向車があるとアウトのような住宅街の中にあります。低温サウナがあるそうで、日によって男女交互になるそうです。露天風呂は確かにぬるいです。地元愛を感じる温泉でした。
驚くような細道をとおります。運転には要注意!駐車場あります。休暇場所に麦茶ありました。露天風呂には夏の虫さんが…神経質な人はちょっと…かもしれません源泉は良かったです。内風呂はあたたかい!
住宅街の外れにある小さな源泉かけ流しの日帰り温泉。平日の昼下がり他に1~2人しかいなかったので窮屈さは感じず、こじんまりしていて素朴で落ち着く空間。内風呂はちょい熱め、隣接する露天はぬるめ、他2つの露天は水風呂?鉱泉?安いので買ったりんご(2コで120円)はとても美味しかった。
名前 |
若槻温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-295-4546 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

まず初回来店を考えている方へ10代20代の方はキレイな温泉施設を利用したいと考えている方は絶対に行かない方がよい田舎の昭和のおじいちゃん、おばあちゃんのお家のお風呂ってこんなカンジだよなってのが理解できて受け入れられる人だけ利用した方が良い個人宅に入る感じで、ウーパールーパー、ミドリフグなどの水槽が館内あちこちにあるが、あくまで個人的な趣味の世界サウナは火事で焼失して利用できない男性風呂浴槽は4つあるが、実質2つ。何故か2つは謎の水風呂状態。赤サビなどに見える鉄系のしょっぱい飲めない温泉ですゴロンとできる休憩スペースあり本当に合っているか不安になる住宅街を縫っていきます。どうしても行ってみたい方は気をつけて行って下さい。