和宮が泊まった歴史の宿。
中山道 和田宿 本陣の特徴
中山道の28番目の和田宿で、貴重な本陣建築を見学できます。
皇女和宮が宿泊した歴史的な座敷も楽しめる面白い施設です。
蕎麦打ち体験や、詳細な歴史説明が特徴の魅力的な観光地です。
管理の方から本陣の詳しい説明をして頂きありがとうございました♪皇女和宮様の事はよく知らなかったので、説明をして頂き大変勉強になりました。
300円で本陣、石の博物館や旅籠などが見られる。説明員の方は地元の方ですごくアットホームで心温まる時間となった。天皇家の将軍家への輿入れ前の大火から全国規模の復興で宿場の建物が再建され今日に残ってこうして見られたことは感慨深い。急普請でよくこれだけのものを造ったものだと思えた。生木からとのことでしたヒビが入った状態も見て取れる。後世に残したい財産ですね。
一度消失しつつも和宮様のために当時速攻再建されたので現存本陣です。座敷棟は上田市生田の龍顔寺に移築されてありませんが、座敷棟への渡り廊下跡が残っていて面白い😳役場として使われていて再現した屋根の構造とか面白エピソードを教えてくれた管理人さんにも感謝。ぜひ管理人さんに話を聞いてください。
蕎麦打ち体験に参加しました。教えて下さる方々が親切で丁寧でした。打ったそばをは自宅で茹でて食べたのですが、とても美味しくいただけました。良い体験をありがとうございました。
お風呂とトイレが雰囲気そのまま残っているのは珍しい気がします。
平日だったこともあり、非常に丁寧に説明をしていただきました。料金300円では安過ぎるくらいです。
趣ある建物です。周りは宿場町の雰囲気。空いてて良かったが、もっと賑わっても良いと思う。そんな場所。
とても古い陣屋でどれだけ昔の移動が大変だったかよくわかる資料が沢山残っていました。共通券でほかも回れるのでお得です。とにかく人が少ない宿場町、もう少し盛り上げていけたらと思います。
スタッフの方から和宮親子内親王降嫁の宿泊地であったことや建物の造り等、詳しく教えていただきました。歴史マニアではありませんが和田宿に関する理解が深まり、いい時間でした。時間を置いて、再び訪れたいと思います。
名前 |
中山道 和田宿 本陣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-88-2348 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

中山道の28番目の和田宿。現代では珍しく本陣の立派な建物が残っています。1861年3月に大きな火災があり本陣を含め消失。同年11月皇女和宮妃御下向時に、宿泊地とされ急遽再建されたそうです。また、この建物は、本陣の所有者が生活する居室棟(大名の泊まる座敷棟は、上田市の龍顔寺に移設されたそうです)。とはいえ、立派な座敷がいくつもあり(砂子の壁紙きれいです)、上便所も立派。和宮妃の御下向の資料や使われていた什器類などの展示もあります。職員さんも親切でいろいろ解説してくれました。和田宿は街並みも保存されており、歩くことで江戸時代を感じることができます。おすすめといえますね。