将軍平で休憩、蓼科山への道。
蓼科山荘の特徴
将軍平に位置し、蓼科山の登山客で賑わう山小屋です。
グッズ展開が神がかっており、手ぬぐいが特に人気です。
霧の中でも美しい蓼科山の景色が楽しめる休憩ポイントです。
ガレ場を通過した先の将軍平にあり、ちょうど休憩ポイントです。庭先にお土産のTシャツやグッズが展示されていてバザールのようです。食事も出来ます。
登る先に空が見えてやっと頂上か!という所にある山荘。そこの前を通過して岩の重なった急登の道をかなり行くと頂上♥山荘があるというのは安心感があった、♥♥
小学生2人連れの家族4人で一泊しました。とても清潔で雰囲気の良い山小屋でのんびりできました。お料理がとても良かったです。朝も夜も品数が多く、多くはないですが山菜なども使ってあり、なにより全部美味しかったです。個人的には夕飯のデザートの笹入りクリームくず餅が特にお気に入りでまた食べたいです。小屋にいる大型犬はとても大人しく、小学3年の息子はその子にベッタリでした。はしゃいで吠えてしまう事はありますが、すぐに落ち着いてのんびり寝ていました。ちなみにワンちゃんは繋がれていて、受付のスペースからは出てきません。居間のようなスペースがあり、山岳雑誌やマンガ、トランプや将棋なんかも置いてあって、夜までの時間ものんびり遊べました。
七合目駐車場方面からの登山客で賑わいます。
グッズ展開が神がかってる。一万円あっても足りるかどうかってレベルでデザインがぶっ刺さりまくりでした山小屋営業はコロナ禍で大変でしょうが、大広間テント泊はとても楽しそうなのでコロナ禍のうちに一度宿泊してみたいな。
蓼科山山頂の手前にある将軍平という場所にある山小屋です。宿泊もできるということですが、蓼科山山頂を目指す上でひと息つくことのできる場所として利用したことしかありません。トイレは利用料金を箱に入れて利用する形になっていました。簡単な食事などもいただくことができるので利用しやすい施設であると思います。
5月4日現在、お土産は売ってました。軽アイゼン6本爪500円でレンタルしてます。ただ山頂までは雪がシャーベット状だと効かないかも。残雪期は12本爪を持っていかれた方が無難かも。山小屋の方とても親切でした。
ココまで来たら蓼科山頂はあと少しです。トイレを利用する際、必ず所定の料金箱に利用料を入れてください。ここから上はGWでも積雪の斜面を歩くことになるでしょう。アイゼンは必携でしょう。
日帰りの山ですが、静かな山小屋が好きな人には良い小屋だと思う。料理も美味しいです。イベントもあったりして楽しめます。
名前 |
蓼科山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-76-5620 |
住所 |
|
HP |
http://www7a.biglobe.ne.jp/~g-factory/tateshinalodge/yama.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

妻が200円でトイレを使用させてもらいました。とても綺麗で安心して使用できたと話していました。