青の洞窟と自然の景色を満喫。
「聖域の岬」自然環境保護センターの特徴
青の洞窟で有名なランプの宿の入口に位置するお土産屋です。
駐車場からの展望が素晴らしく、自然の景色が楽しめます。
伝統の梅米飴は甘さ控えめで酸味が際立つ特別な味わいです。
自称〝パワースポット〟としている青の洞窟で有名なランプの宿の入り口に有る施設です。ランプの宿はまだ営業には至っていませんが、青の洞窟の見学と此方は営業していました。併設されたお店の人の話によると、此方は崖の上に有るので津波の被害は無く、揺れにも耐えた様でした。ランプの宿の再開はまたまだの様ですが、少しでも早い再開、復興を願っております。
震災直前の12月に訪問させていただきました。雄大な自然と風景が印象的な場所です。駐車場は大きく余裕がありました。入場料を払うと岬を一周できます。展望台、スカイバード、遊歩道、青の洞窟への入場がセットになってます。洞窟は神秘的な青色の照明。奥の波打ち際まで歩いていけます。
自然の景色は素晴らしい。パワースポットみたいですが入場料の割に見所がないかな。石拾いも撒いた石だろうしパワーあるのかなって感じ。
たまたま近くを通る事が出来たので寄ってみました。まだ、店舗や空中展望台がOPEN前だったので、見学のみです。ランプの宿が下にありました。実際に空中展望を体験してないけど、思ったよりワクワク感はないかも?(崖から下眺められるからかな?)ランプの宿が、眺められるのはうれしいですね。
今日は朝早かったこともありゆっくりと写真も取れました。青いライトで照らせば確かに青の洞窟ですがそれなりに綺麗なので一見の価値は在るとは思いました。
駐車場からの展望。ランプの宿と能登半島先端の海を見渡す事ができる。有料エリアで青の洞窟などを見ることができる(¥1500-)
眼下に見える宿は雰囲気がよさそうだったが、下に降りること自体料金がかかるという不思議な場所。色々考えているのだろうが、これではリピーターがつくのか。
伝統の梅米飴…甘さはかなり控えめで、酸味が強いです。あと硬いです。好き嫌いがわかれる飴だと思います。個人的には嫌いです。
よくある観光地の小洒落たショップです。お土産物とソフトクリーム的なものとかおいてます。金剛崎と青の洞窟散策したあとにちょっと休憩するぐらいが丁度いいぐらい。
名前 |
「聖域の岬」自然環境保護センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-86-8000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

2024.11.25営業中です♪ちょっとコーヒーブレイクしました☕︎ココからの眺めはホントキレイ。