大ぶり牡蠣を産地ごとに炭火焼!
牡蠣小屋 流王の特徴
彦島で食べられる新鮮な牡蠣は種類が豊富で美味しいです。
炭火焼きで楽しむ牡蠣は、食べ比べができるのが魅力的です。
セルフサービスでウチワエビやナマコも捌いてくれる体験が素晴らしいです。
食事もスタッフも最高です。牡蠣は焼き牡蠣にしても中身がプルンプルンでしたお好みでレモンをかけても良いですねそして飲み放題にしたのですがビールサーバーが席の横に鎮座✨最高でした \(^o^)/また行きたくなるお店です。
彦島ドライブが看板につられ入店。自分で好きなものを選び、レジで注文(支払いはあと)ヤッケを着て(灰だらけになるので)牡蛎焼きスタート。牡蛎はぷりぷりで美味しい。4つの種類の牡蛎がありました。ポン酢なしでも美味しく食べられる塩加減。ひとかご6~10個入りで1400円 炭代別。他にもいろいろメニューがあります。食べたら自分でゴミを分別して捨てて帰ります。冬季~GW迄限定。また機会があれば行きたいです。
寒くなってきたため焼き牡蠣を食べに訪問。牡蠣2カゴ、サザエ2カゴ、ホタテ2枚、ハマグリ1カゴ、牡蠣飯2パック、刺身2種盛り1皿、生ビール1、マシュマロ1で、壱万円。(炭代含む)ノンアル系は設置の自販で各自で購入。生け簀で砂抜きもしてあり、サザエは肝までいけます。スタッフさんの対応も良く、旨い焼き牡蠣を堪能できました。飲み放題もある?ようで、奥の4名さんがチョットうるさい以外は満足です!混み合う時間は予約された方がよいです。また伺います!
牡蠣が旨くて種類も豊富。何より店員さんの感じのいいサービスが魅力です。牡蠣以外だとオススメはくじらの竜田揚げ。大昔に給食で食べた鯨とはまるで別物と言っていい美味しさです。ヤッケの貸し出しが有るとはいえ、炭を使って焼くので灰が舞い上がったり、焼けた牡蠣が海水を噴いたり、殻が弾けたりするので、あまり上等な服を着ていくのは避けたほうが無難でしょう。
下関市観光でなぜに牡蠣って自分で思いましたが、牡蠣が好きで、自分が沖縄出身という事もあって、流王さんの写真を拝見してるとオリオンビールの提灯に気づき、流王の流は琉球の流なのかも!?と思い、同郷の人が下関で頑張ってるんだなと店を訪れました。食事して帰り際、店員さん達と話してみると誰一人沖縄出身の店員さんではなく、そして流王の流は巌流島からとって流王とつけたと聞き、ガックリ。w生牡蠣が好きでよく食べてますが、焼く牡蠣は不慣れで焼き加減が分からず焦がすことも多々あり、よくよく見ると、平たい所から3分ほど焼いて裏返すと書かれてました。 汗何度も殻が自分に向かって爆発するので調べてみると、殻が開く方を人がいない所へ向けると良いと知り、それを知るまで、一人で食事をしてたので爆発する度ビクッとして恥ずかしかったです。w牡蠣の汁で灰が飛び散ったり、殻の爆発やらで服が汚れる場合があるので、ヤッケを利用した方がいいです。刺身も好きなのでナマコを食べてみました。コリコリして酒好きにはたまらない食感でした。味は醤油やもみじおろし次第かな。うちわえびの刺身を食べてないのが心残りです。牡蠣好きが高じて、オーナーさん?と下関市観光中の2日後にまた出会うことになり、漁師の台所 流王 のクチコミへと話は続く。
生産地の違う牡蠣を選べるので自分好みの牡蠣を味わえるのもいいです。
久しぶりの牡蠣小屋でした。食べたのは、牡蠣、特大ホタテ、はまぐり、エビ、サザエ、牡蠣の炊き込みご飯。十分満足しました。※牡蠣が爆ぜるので注意してください。
牡蠣、ホタテ、さざえを注文。どれも新鮮で美味しかった。自分で焼く楽しさもある。※牡蠣の焼き方は、メニュー表に書いてあるので、それを参考に。特にうちわえびの刺し身(2000円~)は高かったが、テンションがあがる美味しさ。たびたび来れないなら食べてみるのもいいかも。牡蠣ごはんもオススメ。個人的には、自分で作るソフトクリームが面白かった。スタッフの方も明るく丁寧に教えてくれる。下関駅から、74系統海士郷線バスで海士郷まで行き、そこから徒歩14分。※1時間に1本くらい。バス停ロータリーから、徒歩30分。
下関の彦島海士郷にある流王に今日の昼ご飯として行ってきました。行く前にだいたいの内容を調べていたので料金が高いんだろうなと思いましたが予想を上回る料金でかなりビックリしました、特に自販機で飲み物を売ってましたディスカウントショップの3倍程度の値段で売っていたので思わずボッタクリと言いそうになりました。牡蠣、蛤、ご飯2膳、牡蠣飯、みそしるウインナー2本で7000円弱かかりました、もう絶対行きません。
名前 |
牡蠣小屋 流王 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-3884-0530 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

テレビで、見て、凄く行きたいと思っていました(^o^)初めての彦島の牡蠣小屋で、お店の雰囲気もよく、お客さんも多かったですが、すんなり入れてよかったです!炭火な上に牡蠣も、産地で、いろいろと種類が選べて、新感覚の牡蠣小屋でした(^o^)サイドメニューも多く、子供も喜んでくれた様です!車でないと、なかなか行きにくい場所ではありますが、わざわざ行ってみる価値はあると思います〜!お茶など、お手持ちの飲み物は、持ち込み可能でした!!