旧三笠通りの天丼、ここで決まり!
天布良 万喜の特徴
昭和34年創業、軽井沢の老舗天ぷら屋です。
丼から溢れるフワフワの穴子がボリューム満点です。
静かな路地裏で揚げたての天ぷらを堪能できます。
【別荘地なのに庶民向けの天ぷら屋さん】軽井沢の旧軽銀座から路地を入ったところにある天ぷら屋さん「天布良 万喜(まき)」。軽井沢だし特に旧軽は観光地だから値段が高いかなぁ〜、と思うとかなり庶民的。もうそれだけで嬉しくなる。お父さんがサービス、息子さんと思しき人が揚げ場を担当の2人体制。実は前日にランチ予約を試みるも、ランチは予約は取らない、コースならばカウンター席を空けておく、との返事。ん?それって予約じゃないのかしらん?電話番号も聞かれなかったから、まあ、ゆるい予約って事なのかな。約束通りに11時半に店に到着。店のオープンは11時。店は割と大箱で50人くらいは入るかな。先客は4組8人。カウンター席に座るとすぐにメニュー表と冷たいお茶、紙おしぼりが用意される。コースメニューは以下の3種、①碓氷峠コース(税込3500円)…先付け、天ぷら(海老、小魚、烏賊紫蘇巻、野菜3、海老のかき揚、食事3種より選択、天丼or天茶or御飯セット、水菓子)②浅間山コース(税込4600円)…上記の碓氷峠コースの海老が車海老になり、最後の〆のご飯が、天丼or天茶or天バラor稲庭うどんorご飯セットの5種からと、選択肢が増える。③軽井沢コース(税込5800円)…上記の浅間山コースの活鱚、帆立、信州サーモン、花豆が増えるコース。なんとなく真ん中の「浅間山コース」にしようかな、と思っていたところに、ランチコース専用で5組だけ限定の「ランチ限定コース2900円(税込3190円)」と言うお得なメニューが目に入ってきた。先付け、天ぷらは8品で海老は2尾あるし、好きなハゼも入ってる。その他鳥賊紫蘇巻き、野菜3点、〆には海老のかき揚げを天井 or ご飯セット、で食べられるコース。…おぉ、これ良いじゃん。待てよ、5組限定…うん、先客は4組で僕らが5組目だから確実に食べられる。そして厨房に貼られているアラカルト天ぷらメニューに目が行く。そこにはメニューがいくつかあって、最初に考えていたメニューよりも得した分をそれにあてがって食べようとオーダー。「稚鮎(税込1200円)」、「とうもろこし(税込800円)」、「白海老(税込880円)」を追加した。その後も次々客が入ってくるので、限定メニューにありつけたのはギリギリだったか…。でも、多くは「サービス天丼(税込1400円)」、「天ぷら定食(税込1700円)」を注文している人が多い印象。軽井沢と言ってもたまに来る別荘族の感じではなく、割と昔から住んでいて、この店に通っている年配の地元住民が今日は多いみたい。ちなみに「サービス天丼」は店内では「サドン」と伝言されるので常連ぶるにはその呼び名で頼むと良い。(怪訝な顔をされても責任負いませんが…)さて、10分経過…そろそろ実食。サラダとお新香、大根おろしがセットされ、天つゆ、塩の乗った皿も運ばれてくる。まずはサラダをいただく。冷蔵庫で器ごと冷え冷えになった「サラダ」…レタス、胡瓜、大根、人参、紫キャベツに胡麻のドレッシング。野菜の鮮度もまずまずでシャキシャキ食感。ドレッシングが美味しくて美味しいサラダに仕上がっている。天ぷらのスタートは「海老2尾」から…天ぷらの衣はいつも行くような天ぷら屋さんより少し厚め。海老は中まで火が通っているタイプ。尻尾まで塩でいただく。普通に美味しい。続いて「軽井沢インゲン」…軽井沢インゲンとはモロッコインゲンらしく、柔らかで甘みがある。「稚鮎」…鮎をシャンと立たせて提供された。頭から塩をつけていただく。次に少し天つゆをつけたところで、オトナの苦味が口の中に広がり、たまらない美味さに変化。食べて良かった、「ハゼ」…魚の連チャン。身がホクホクで外側の衣が多少厚めだがカラリと揚げらていてコントラストが美味。前半塩で、後半おろし天つゆでいただく。「とうもろこし」…ザクザクした食感の衣の合間合間に甘いとうもろこしの粒が入る。塩で食べると美味しい。途中飽きてきて天つゆでもいただく。これも味変して美味。「富山産白えび」…カラッと揚げられた白海老を塩でいただく。鉄板の旨さ。これもオーダーして良かった。「茄子」…野菜の二つ目は熱々の茄子。これを天つゆでいただく。秋茄子も待ち遠しいけれど、茄子は夏の季語だしこの猛暑続きではまだまだ季節は夏の茄子。「モンゴイカ、紫蘇巻き」…肉厚のイカを紫蘇で包んで揚げたモノ。紫蘇の風味が効いて香りまで美味。最初は塩で、後半は天つゆでいただくと2度美味しい。「かぼちゃ」…甘〜いかぼちゃ。ここまで進んできたコースのチェンジペースになる役割。最後の〆は白飯とかき揚げではなく、かき揚げを乗せた「天丼」をお願いした。小海老がゴロゴロ入ったかき揚げ。適度に甘いタレが食欲をそそる。ご飯のお供の「味噌汁(豆腐、ワカメ、あさつき)」と「お新香」が良い具合の塩味で、天丼の甘いタレとの相性が良い。最後にお茶のお代わりをいただき、お腹もパンパン。無事にフィニッシュ。さてお会計…と思って立ち上がると、デザートがまだ出ていないこと言われて…、また座り直し。「抹茶きなこアイス」をいただく。…きなこが全体にかかっていて、あまり甘くなく、濃さも苦さも味も少し弱め。あまり特徴はない。入店から退出まで約1時間。その間にお座敷席以外、カウンターとテーブル席はほぼ満席。夏の間は11時前から人が並んで食べにきていたそう。外人さん客も多かったよう。揚げている若い大将があとひとり店にいてくれると皿洗い含めて楽になるんだけどなぁとつぶやいていた。今の日本の課題がここ軽井沢でも起きている。
旧軽井沢のメインストリートから一本入った少し落ち着いたところにあります。休日の12時少し前に入ったためすぐに座れましたが、その後すぐに満席になっていました。サービス天丼を食べましたが、まさにサービス的な位置づけなのか、値段もこのお店のメニューの中では手ごろで、内容的にも一通り入っている感じでした。味も美味しくどんぶりチェーンで食べるのとは違うなと感じられました。また壁の張り紙にあったとうもろこしの天ぷらが気になり注文してみましたが、とうもろこしの甘みが出ていて、とても美味しかったです。おすすめですが、おそらく季節限定のものだと思います。
今シーズンの営業は11/26で終了でまた来春です軽井沢の冬前にはいつも〆で食べに来てます実は食べた事がなかった、天丼の竹‼️丼から溢れる穴子はフワフワでボリューム満点で最高でした。
軽井沢旅行でお店を探していたら天ぷらの文字を見つけたので迷わず入店したところ、「20分くらいお待ちいただきますよ」と言われてカウンター席を案内されました。3名くらいで運営しているようで、あとから来たお客さんは外で待たされていました。ランチ限定のサービス天丼を注文し、目の前で揚げている天ぷらを見ながら待っていました。揚げたての天ぷらがサクサクでとても美味しかったです。
ランチに天ぷらがいただきたくて伺いました。ガラス窓が大きく明るい店内。天ぷらは普段着の天ぷら、天丼という感じで、高級店のような敷居の高さはありません。天丼は甘めの味付け。
昭和の曲を聞きながら、美味しい天ぷらをいただきました。夜のコースをいただきました。いか、海老、どれも美味しかったです。別に頼んだ鮎の天ぷらも最高‼️軽井沢に行ったときはまた、食べに行きたい!
カウンター一人客多目、テーブル、小上がりは大人数収容可能と人数対応力は高い。しばらく足を向けてませんでしたが久しぶりに来たら色々工夫して持ち直してるよう。偶々かも知れないけど角ハイボールがめっちゃ薄かったので角で800円取るなら気をつけて欲しい。
旧軽銀座から少し脇道に入ったところに静かに佇む老舗天ぷら屋。昼食として食べた天丼は、本格的なクオリティながらリーズナブルな値段で大満足だった。
とってもおいしい天ぷらでした。お店は広いですが、カウンターがいいですね❤︎都内の有名天ぷらと比較しても遜色ない上品さと美味しさでした。
名前 |
天布良 万喜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-42-2310 |
住所 |
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町旧軽井沢586−1 |
HP |
https://savorjapan.com/0006009062/?utm_source=gm_en&utm_medium=shoplink&utm_campaign=0006009062/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

旧三笠通り沿いの天ぷら屋さん創業は昭和34年の老舗店です!軽井沢コースいただきましたすこーし高いけど、軽井沢では珍しい天ぷらなので、嬉しいですね!イカの大葉ホタテ天茶花豆この辺りは中々のお味でした!!