洒落たデザインのゲートで浄土宗へ。
大悲山 観音寺の特徴
洒落たデザインのゲートが印象的な寺院です。
勝竜寺城跡公園からアクセスが良好な立地です。
浄土宗洛西三十三観音霊場の第13番札所です。
山門の手前に洒落たデザインのゲートがあります。
浄土宗洛西三十三観音霊場第13番札所平成31年4月17日参拝。
2018/12/17参拝 京都洛西十三番札所こちらのお寺は勝竜寺城跡公園から目と鼻の先の近くにあります。市の職員さんが城跡公園の活性化のため調査していました。寺社仏閣と庶民文化とは切り離せないのでうまくコラボして町の活性化に一役買ってもらいたいものです。話はそれましたが、観音寺さんは廃寺ではないかと思うほど、屋根瓦が壊れていたりと檀家減少の煽りを受けて困っているようです。こちらもお堂に上げて頂き、本当に間近に観音さんを拝見させて頂きました。ご住職は、もう少しお寺の活性化について真剣に取り組んだ方が良いかもしれません。
名前 |
大悲山 観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-956-4780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

一般住宅の間にモダンな門があります。お堂は昔ながらの住宅のようでした。