松本の老舗で味わう、懐かしの甘味!
塩川喫茶部(甘味処 塩川)の特徴
昭和の古き良き雰囲気が漂う、老舗の甘味処です。
自家製アイスクリームが絶妙なクリームあんみつが人気を博しています。
冬には極上の栗ぜんざいを楽しめる、松本旅行の必訪ポイントです。
冬になると塩川のおしるこを食べに行く。田舎しること御膳しるこの2種類ありますが、田舎しるこは粒あん仕立てなので、粒が熱くて食べにくい。一方、御膳しるこはこし餡なので、注意さえすれば美味しく食べられます。お元気にしている姿をみつつアツアツの甘いしるこを食べて温まります。
あんみつを食べに行きました。昔懐かしいクリームソーダもあります。家族はクリームソーダを頼みました。写真がないのですが、今まで飲んだクリームソーダの中で1番美味しかったそうです。味がしっかりしていると思います。あんみつもしっかり甘いです。好みですが私は好きです。
松本城の外堀から徒歩3分くらい。昔の味のある建物に小さいメニュー表が貼ってあるだけで一見、喫茶店に見えない。店内の雰囲気はレトロですごくいい。友人と、クリームあんみつとクリームぜんざいを注文。クリームぜんざいは、濃厚なアイスクリームとあんこでボリュームが凄い。アイスクリームも手作り感がいっぱい。メニューに迷ったら、クリームあんみつがオススメです。
すごいお店です。やってるのかやってないのか不思議な静けさの佇まい。白いのれんが入口なのか看板の方が入口なのか。初めてなので迷いましたが、入口はどちらでも良くて、呼べば奥さんが出て来ました。平日でもお客さんがひっきりなしに入ってきます。冷たい系と熱い系を頼みました。冷たい系が良いかなと個人的には。こういう甘味処は文化財として全国的に保護したいなぁ。
松本旅行のハイライトだったかもしれない、素晴らしいお店との出会い。またメニューの味わいたるや。かき氷ではなく「氷水」。
ご夫婦で営業されていて、餡やアイスクリームなどすべてが手作りです。お店の内装もレトロで、とても居心地がいいです。
全部 美味しい餡デザートが食べれます私の お気に入り春・夏・秋は【あんみつ】冬は《栗ぜんざい》添えの自家製山椒の塩漬け 絶品がねいしゃ🍛後には、必ず寄る甘味処大正時代にタイムスリップ出来る【癒し空間】老若男女 甘味好きの 《オアシス》支払いは現金のみ。
20年ぶりに来ました🏍あづきのつぶを楽しみたいので、田舎しるこをチョイス\(^o^)/昔ながらの甘味に、ほっとしますね。
大好きな店。とてもシンプルなあんみつやみつ豆なのですが、丁寧さが伝わる。あんこがすっきりしてとてもおいしいし、フルーツもきちんと選んでいる感じ。寒天の柔らかさもちょうど良く、気持ちいい透明感がある。これで400円は安過ぎるくらい。やってるのかわからないような外観だけど、中は昔ながらのほっこりした雰囲気。カウンターのタイルとか、テーブルの足のくり抜きとか素敵だし、建物は土蔵で100年近いんじゃないかしらと店主は申してました。松本の文化遺産ともいえる店。無くなってほしくないから、みなさん行ってください。
名前 |
塩川喫茶部(甘味処 塩川) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-32-2818 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お城周辺の散策をしており、あまりの暑さのため涼を取ろうと探し入店。店内暗く店員さんもいなかったため、何度か呼ぶとお店の奥様が奥から出てくるシステム。氷イチゴをオーダー。メニューではかき氷のことを氷水と表記しておりなんだかお洒落。店内は扇風機の風のみで、電気も消灯されており、午後の田舎のおばあちゃん家の趣が感じられ、落ち着きます。