知る人ぞ知る特別な場所。
大寺山洞穴遺跡の特徴
知る人ぞ知る大寺山洞穴遺跡の魅力は圧倒的な歴史感です。
他では体験できない貴重な遺跡をじっくり楽しむことができます。
館山市沼の自然と一体になった静かな環境です。
知る人ぞ知る場所です。史跡、遺跡などが好きなので色々調べていたら見つけました。洞窟へ行くのに標識などはありません。お墓の中を通って行き、一番奥まで行った所で山方面の茂みをかき分け進みます。でも、夏場はお薦め出来ません。虫も多いし、何しろかなりの茂みなのでもしかしたら蛇が出るかも知れないので。蛇や虫、草などの事を考えると冬がいいと思います。洞窟の入り口は大きいものと小さいものがあり、大きい方には昔、発掘などをした時に建てられたと思われる朽ちた柵があります。入れそうでしたが、自分が行った時は春口だったので虫も沢山で断念しました。ここでは棺、副葬品など多数見つかっているそうです。
名前 |
大寺山洞穴遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-22-3698 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page000366.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

田んぼの奥にあるヤブ。イノシシ除けの電気柵がある。狩猟用のワナもあるらしい。近づかないほうがいい。館山市図書館に発掘調査の資料がある。