樹齢300年、圧倒的な奇形ブナ!
あがりこ大王の特徴
樹齢約300年の奇形ブナが存在する圧倒的な迫力の森です。
炭焼き跡の看板に関連した奇形木の秘密を探る楽しさがあります。
鳥海山の近くに位置し、癒し系パワースポットとしても知られています。
今日で三回目の橅木に囲まれて気持ち良いトレッキングになりました駐車場🅿️も広く トイレもきれい。
奇形樹が生み出した奇抜な形。25メートルもの高さでそびえ立つその姿はまさに大王。これほどブナの奇形樹が原生した森林は珍しく、大王やその周りの樹木が生えている場所は神聖な場所だと考える。一昨年行った時は夏でキノコが沢山生えており、恐らく雨が降ったあとだったので非常に滑りやすかった。5月の今回行った時は、天気が良く歩きやすい道でありけっこう暑かった。しかし、2回とも美しい自然に溢れていることには変わり無かった。どちらの季節も違った良さがあり、前回まで知らなかったこともあったので、是非何回か訪れてみては如何でしょうか。私の住んでいる秋田県にこのような場所があることを誇りに思っている。
炭焼きの森です。積雪時に木を切ると半端な高さから切ることになる。春になってそこからたくさん芽を出して成長したのが「あがりこ」というものらしいです。あがりこも良いのだけど、清らかな沢も良かったです。木に熊のひっかき傷を見ました。注意です。(2011年)
樹齢約300年の奇形のブナ(゚o゚)新緑や紅葉の時期が最適と思います。今回は三回目で、15年ぶりくらいに行きました。紅葉には少し早かったのですが、相変わらず、神秘的でパワーもらいました!あがりこ大王だけの見学なら遊歩道を歩き往復約1時間程度。他の見どころもあるので、約3時間くらいのハイキングコースを楽しむのがいいと思います。
鳥海自然休養林の中島台レクリエーションの森にあるブナの奇形巨木です。幹周りが7.62mと杉の巨木よりもコンパクトですが日本一の巨木だそうです。トイレのある駐車場から高低差も殆ど無く木の遊歩道が滑らないように大変歩き易く整備されています。木の凸凹が顔に見えたりもしますが爽やかな森なので怖さはなしです。歩き易かったので入口に書かれている所要時間よりも大幅に早く到着しました。
炭焼き跡の看板に、この森のブナが奇形が多いのは炭焼きのせい?と書いてた。つまり人間の所業ということ?
4/3の写真です。柵がないのでさわれました。
樹齢300年、写真で見るより小さく感じました。でも見事なブナの木ですね。
素晴らしい。大王の風格。
名前 |
あがりこ大王 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/sidou/kyoboku/20agariko.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

この大きなブナだけでなく、この森?林?全体が素晴らしいところ。空気が新鮮、植物豊富、木漏れ日が美しい。みんなで大切にしたいところ。