伊崎寺参道で見つける景色と冒険。
伊崎山の特徴
標高210mの小さな伊崎山は、驚くほど美しい景色が堪能できる場所です。
伊崎寺参道を歩くと、竿飛びで名高い伊崎寺にもアクセス可能です。
千日回峰行で琵琶湖へダイブするスポットが魅力の一つです。
伊崎寺参道から入りマップに従い山内を一周歩きました。小さな山ですが結果から言うと結構ハードです。道は一部で歩きにくく眺めの良い所もあまりなく、ピクニックをイメージして行ったのですがどちらかと言うと、修験のための道の方が近いかなと感じました。途中, 7000万年前のこの地の火山活動による「流紋岩」が露出する岩肌は見ものでした。行程は7km、大人の脚で2時間ほど 300m以上を上下し、結果700kカロリー程の消費でした。もちろん伊崎寺にも寄りました。学遊させていただきましたので、多めにお賽銭を入れました。
たかだか210mの低山がしかし侮るなかれ!実はハイキングコースを間違えて山頂まで行った。そのルートと言うのが駐車場から伊崎寺までの中間辺りにあったプラスチック製の土留め階段から頂上を目指したところそこは、関電の沖島への送電線(湖底ケーブル)の管理道だった。歩きづらい道であった。しかしこのあたりの山では珍しいのではないかと思う手付かずの?原生林が残っています。その後ハイキングコースに出て山頂から棹飛堂へ向かいおにぎりで昼食をとった。晴れた琵琶湖の眺めが心地よく めでたしめでたし(^^)ハイキングコース入口は伊崎寺の本手前にありました。間違えないようにね!
千日回峰行で琵琶湖へダイブするスポットがあります。
素晴らしい景色の山でした。
琵琶湖がきれいです。
伊勢崎のお寺まで歩きました。気持ちいい山道です。
伊崎国有林。林野庁が管理している。歩きやすいハイキングコースがあり風光明媚。
竿飛びで有名な伊崎寺がある山です。ハイキングコースが整備されています。最近はカワウが木を枯らすので、追い払うのに苦労しているようです。登山者がいると鳥が逃げるので、登山を歓迎しているようです。
名前 |
伊崎山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

標高210mの小さな山です。ハイキングコースにはちょうどよいと思います。山頂が少しわかりにくいところにありました。