赤神山の絶景で心満たす。
赤神山 (太郎坊山)の特徴
山の中腹にある神社仏閣からの眺望は素晴らしいです。
頂上には岩場があり、登頂感を味わえるスポットです。
無料の駐車場からの階段を登る、絶景ハイキングが楽しめます。
太郎坊宮参拝後御祭神の正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神が坐す赤神山頂上にむかいました。太郎坊宮・龍神舎横からハイキング道に入ります。トレッキングシューズを履いた方が良いです。頂上の見晴らしは最高です。そのまま「箕作山」「小脇山」に進んでも良いし、折り返して下山でも良いです。「赤神山頂上」から「箕作山」まで25分程で着きます。途中「手作り休憩小屋」があります。(2024/11)
貸し出し用の杖が置いてあり助かりました。頂上からの景色も良く初心者でも比較的登りやすいと思いますがトレッキングシューズは必須です。
階段はきついですが、登ってみる価値はあります。
太郎坊宮が山頂ではないですよ。途中ハイキングコースに出て、700mほど登ったところが本当の山頂です。太郎坊宮側からは見えない方向も見えて、とても気持ちがいいです。
個人的には健全であれば1番地上の駐車場(無料)から歩いて参拝する方が雰囲気もありよいと思います。
標識もしっかりしていて、早朝散歩にはちょうどいい。
頂上が写真のような岩でとんがっているのもあって頂上感があります。景色もよくハイキングに良いです!
太郎坊宮の参道を登って行くと途中で箕作山ハイキングコースの登り口があり、標識に従って登れば赤神山(太郎坊山)の山頂に着きます。岩場の山頂からは展望が素晴らしく近江富士(三上山)も見えていました。
頂上は岩場、太郎坊に手を合わせます。
名前 |
赤神山 (太郎坊山) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

神社仏閣が、山の中腹に有り眺めが良い場所です。下の鳥居からは階段が有りますが、途中からの登山道は余り高低差が無く歩き易いコースでした。神社仏閣・城跡も有り歴史好き・ハイキング好きな方なら楽しめる場所と思います。訪れたのは12月半ばでしたが、まだモミジ紅葉が少し残っていて綺麗でした。お勧めです!