金色不動堂で思い出の祈願。
三千院 金色不動堂の特徴
平成元年に建立された護摩祈祷の根本道場である不動堂です。
不動明王を本尊に祀る寺院は珍しく、参拝する価値があります。
大原三千院の苔むした庭園を進んだ奥にある静かな場所です。
大原三千院の護摩祈祷を行う祈願道場として、平成元年4月に建立。本尊の金色不動明王は秘仏ですが、毎年4月に行われる不動大祭期間中は開帳され、そのお姿を拝むことができます。
三千院と言えば連想するあの緑一面の苔むした庭園から上がって奥へ進んだところに不動堂があります。ちょうど御開帳に行きあわせたので、お堂に上がってお参りさせて頂きました。数段あがり靴はそのままで入ります。正面に紐が垂れていてお不動さんとつながっており、合掌した両手の間にその紐をはさんでお参りします。不動霊場でもあるので御朱印も頂けます。
無料でお茶を頂くことが出来 買うことも出来ます。三千院の奥の方にあり三千院の御朱印もこちらで頂けます コロナ禍で観光客も少なく思い出に残る三千院でした。You can have tea for free, or you can buy it.Located in the back of Sanzen-in Temple, where you can get Sanzen-in's goshuin.There weren't many tourists due to the corona crisis, so it was a memorable Sanzen-in Temple.
コロナ禍で観光客もあまり多くなくゆっくりと参拝でき思い出に残る三千院でした。苔が温かく迎えてくださった。
近畿三十六不動巡礼でお参りしました。三千院の奥の方にあって、三千院の御朱印もこちらで頂けます。今はコロナ対策で御朱印は書き置きですが、お不動さまの巡礼でお参りしましたって言ったら御朱印帳に直接書いていただきました。
真言宗以外で不動明王をご本尊として祀っている寺院は少ないので、絶対に外せないところです。しかも御開扉中ときては。不動明王様を間近で拝観できたので、ひたすらマントラを唱えてきました。2020.11.26
三千院本堂から少し上に上がったところにあるお堂です。秋の特別開帳を行っていました。すぐ横で無料でお茶を頂くことが出来(試飲程度)、気に入ったら買うことも出来ます。
コロナの影響で閉鎖されていたところがいっぱんかいほうされていました!
令和2年1月3日参拝堂内にて御朱印拝受しました。
名前 |
三千院 金色不動堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-744-2531 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2022年11月12日に訪問しました。