明智光秀ゆかりの水城、自然の恵み。
坂本城址公園の特徴
明智光秀が築いた坂本城の跡地で、歴史を感じられます。
環境豊かな琵琶湖の近くで、自然と湖面を満喫できる場所です。
整備された公園内には明智光秀の像があり、説明を受けられるボランティアもいます。
こじんまりした公園です。駐車スペースやお手洗いはあります。駐車場からわずかで湖畔に出れます。湖畔からは、遠く大津の高層ビルや近江富士も見えます。海藻がたくさんありましたが、水は思ったよりきれいでした。水準器を設置して坂本城の測量をしているみたいで、複数の方々が琵琶湖に入っていらっしゃいました。ご苦労様です。
当時は琵琶湖だった場所2023年11月上旬、坂本エリア探訪の際に行きました。坂本城があった場所は市街化されたこともあり、本丸があった場所から南側当時琵琶湖だった場所(後世の埋立地)にあります。こちらには石碑、明智光秀像や歌碑などがありますが文化財として指定されているものはなく湖畔あるきれいな公園という感じです。
平成7年3月に整備された公園で、明智光秀公一族と幻の水城・坂本城を偲ぶことが出来る場所です。年表やありし日の姿に関するCGや模型の説明板があります。こちらから徒歩で行ける本丸跡、明智塚、東南寺のほか、少し足を伸ばして西教寺、盛安寺、聖衆来迎寺などの縁の地や、『麒麟がくる』最終回で描かれた異説に思い馳せての慈眼堂、日吉東照宮へも楽しいのではないでしょうか。まちのコイン・ビワコ。
明智光秀縁の地ですね。坂本城跡ですが琵琶湖がすぐ近くにあり大きな鳥居が印象的です。遠くに遊覧船がいたりヨットがいたり琵琶湖が一望出来てとても落ち着きます。駐車場もあり無料です。
坂本城趾公園、光秀ゆかりの地であります。琵琶湖沿いをドライブしていたら、見えてきます。ヨシ群生保全地区でもあります。はじめてヨシを見ました。駐車場は公園内にあります。無料です。
緑やベンチがあり公園としても良い所ですが琵琶湖がすぐ近くにあり湖も感じられ自然豊かで良い場所ですね。無料の駐車場もありがたいです。私は夏の夕方に行きました。琵琶湖のパワーを感じられます✨
ニュースでよく見るので行きたいと思って蒸した。行ったら、近くまでは何度も来ていました。このような立派な像があるとは知りませんでした。ボタンを押すと音楽も流れてきました。良い天気で琵琶湖の砂も美しく、水もきれいでした。
明智光秀の居城跡の公園です。昔を偲ぶものは何もありません。明智光秀を題材にした演歌の歌碑があり、流れていました。場違いな感じを持ちました。明智光秀のコアなファンでも感慨深い経験にはならないのではないでしょうか。
坂本に来たらまずここ!と決めて来所しました。駐車場すぐ横に明智光秀公の銅像と、鳥羽一郎さんの歌うオリジナル曲がありました。おもむろにボタンを押すと音声が流れて来ます。3番までありましたが1番だけじっくり聴きました。公園内の廻りを歩き、琵琶湖側の遺構を見たかったのですが、湖面の水が多い時だったのてしょうか? あ〜ん 見えない〜(泣)動画であった箇所を見て想像しました。安土城にも劣らない立派な水城🏯確か天守閣が2つだったっけ?あの辺かなぁ?とか、、、模型がここに欲しい! と思ったのは私だけでしょうか?今度こそ遺構が見れるといいな。
名前 |
坂本城址公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

明智光秀が築いた坂本城は琵琶湖に面した水城で、石垣と瓦葺の天守を持つ城としては日本で最初に建造されたものとされます。城はその後廃城となり、遺構もほとんど残っていませんでしたが、2021年には湖底に埋もれていた石垣が姿を現し、また2023年には住宅地で「幻の石垣」が発見されて、ニュースになりました。「幻の城」の全体像がようやく明らかになって来つつあるようです。現在、坂本城の本丸跡周辺は民間の土地になっていて、立ち入ることができません。この公園は、いわばその代わりにつくられたもので、城跡からは南に離れています。園内には光秀の銅像や石積みの構造物なども並んでいますが、城とは直接関係ないものです。それでも、波打ち際に出て砂浜の向うに広がる琵琶湖を眺めていると、遠い昔の姿が朧ろげに浮んでくるような気がします。