壮大な平安神宮で時を忘れて。
平安神宮の特徴
素晴らしい日本庭園は、訪れる人々を魅了する圧倒的な景色があります。
大きな鳥居が印象的で、平安神宮の歴史を一瞬で感じさせてくれます。
天皇家に由緒ある境内に咲く菖蒲は、和歌と共に美しい風景を楽しませてくれます。
七夕に訪れました。神苑入口や泰平閣に風鈴があり、短冊が吊るされていていました。強風で激しく鳴っていましたが、爽やかな感じがしました。神宮神苑は綺麗な日本庭園で、西側に入口があり、半周回って東側に出て来ます。御朱印も風鈴バージョンがありました。
旧官幣大社。伏見稲荷大社、八坂神社などと並び京都府内では特に人気の高い神社です。朝7時台に到着しましたが、定番の観光スポットという事もあり既に参拝客の姿がちらほら見受けられました。広々とした境内と鮮やかな朱塗りの社殿。神苑は季節のお花や雪景色など四季折々の姿を楽しむ事ができます。拝殿横の授与所は7時半から、神苑の拝観は8時半から。神社の少し南に岡崎公園駐車場という広い駐車場がありますので、車で来られる方はそちらに停めて観光されると良いと思います。写真は5月11日のものになります。
30年ぶりに平安神宮を訪れました。仁王門通りから神宮道に入ると朱色の大鳥居がそびえ立っています。二条通を超え岡崎公園の先の豪華な應天門から境内に入ります。境内は広々として正面に大極殿(外拝殿)、左右に白虎楼、蒼龍朗が並び立ち壮観な佇まいです。陽の光が当たると朱色の神殿の輝きが増します。神殿を取り囲むように広くて大きな庭園の神苑があります。園内には大小の池があり、東側の大きな池には池を跨ぐ泰平閣(橋殿)が建てられて絶好な撮影場所になっていました。池の周りには樹木や花が植えられていて、茶店で周りの景色を眺めながら一服の休憩をすることもできます。神苑にはあまり人が訪れず静かな雰囲気の中で時間をかけて鑑賞することができました。
大きな鳥居が入り口にありとてもインパクトがあります。歴史的にも有名な場所なので日本に住んでてもそうでなくても一度は訪問したい場所です。夜に訪問させて頂いたのですがプロジェクトマッピングされてあり歴史と現代の融合って感じでした。建物の色を変更されたり提灯にも工夫がされてあったり素敵だなと思いましたが歴史ある場所でそれをしてお金を取るのが果たして正解なのかはわかりませんでした。おみくじを購入したのですが末吉でした。結ぶ場所がなかったので持ち帰りましたが近くにあれば助かるなーと思いました。
もちろん平安神宮は歴史を感じさせ壮大でした。更にそれ以上に良かったのが、奥の庭園で想像以上に素晴らしかった。有料(600円)ですが、明治大正時代に造園された庭園は手入れも行き届き、人も空いておりゆっくり景色と散歩を堪能できました。結婚式場としても使われており良いなと思いました。今回は紅葉を楽しめましたが、四季折々のタイミングで訪れたいと思う素晴らしい庭園です。
コロナが流行る何年か前に行きました。昼間も素敵ですが、桜の季節に期間限定で開催されている夜のライトアップされた枝垂れ桜がとにかく見事です。建物もライトアップされて、何とも言えない幻想的な時間を過ごせますΨ( 'ч' ☆)是非また行きたい‼️と思います❤️
21/3/27 参拝。東山三条の広大な敷地の中にあります。周辺には岡崎公園や美術館があり、市民の憩いの場所です。東山一帯を花見しながら散策していて参拝しました。境内は、とにかく広い…です。平安京を模して作られたそうで、鮮やかな朱色に彩られた拝殿や門があります。祀られているのは、平安京遷都を成した桓武天皇。後に孝明天皇も合祀されています。創建は平安京千百年にあたる明治28年と新しく、日本が近代化と国威発揚、そして天皇の神格化を推し進めていた時代です。寺社仏閣はその時代の権力者の舞台装置でもあります。そう理解はしているのですが、つい百年前に大規模な神宮を建立しているのには何か違和感を持ってしまいます。否定しないのですけどね。神苑は素晴らしいそうで、またの機会に訪問してみましょう。参道でもある岡崎公園ではバザーが開かれ、人々が賑やかに過ごしていました。
30年ぶりに訪れました。よく手入れされた様々な樹木が植えられています。4つの神苑と呼ばれる区域に分かれています。順路の一番最後、東神苑の池がとても大きく、眺めが良いです。木も大きくなり、全体的に少し老朽化している気がしなくもないですが、心が落ち着く場所だと感じました。ゆっくりと歩いて30分から40分程で見て回れます。中にトイレも設置されており、アップダウンもほとんどありません。拝観料として600円必要です。また、開園時間は8時30分ですが、閉園時間は季節によって変わりますので、ホームページで確かめられた方が良いです。あくまでも私個人の感想で、お庭の様式も違うのでしょうが、香川県の栗林公園の方が日本庭園らしくて好きです。
ヨルモウデというイベント期間中に行きました。手渡されるちょうちんで自然とソーシャルディスタンスがとれるのだとか。ちょうちんはいろいろな色があって、たくさんの人が歩いていることで、よりきれいでした。平安神宮がいろんな色でライトアップされ、厳かさに加えて幻想的な風景でした。ヨルモウデ限定の御朱印もいただけて大満足でした。
名前 |
平安神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-761-0221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

結婚式のため訪問とても素晴らしい日本庭園があり、そのゆうだいな景色を見てるだけであっと言う間に時が過ぎてしまいます。あまり、庭園など興味はなかったのですが、雄大な景色に圧倒されてあっと言う間に時間がたってしまいました。本当に素晴らしい庭園なので、近くによったらぜひとも観ていくことをオススメします。合わせて、結婚式場で出された食餌も素敵かつ、美味しく優雅な気持ちで式を終えることが出来ました。( ゚∀゚)o彡°ずはらしー。