秋の渓谷でガッタンゴー体験!
レールマウンテンバイクGattan Go!!渓谷コースの特徴
ガッタンゴー渓谷コースは、紅葉シーズンが特におすすめです。
電動アシスト自転車を利用し、楽に6キロを満喫できます。
レールの上を走るため、写真撮影も楽しみやすい環境です。
紅葉の時期に合わせて予約を取りました【令和6年11月10日】が今年は、紅葉する時期が遅く紅葉は見られませんでした😭 でも11月にしては暖かくお天気の良い日に渓谷を走れたので大変良かったです✌️✌️✌️因みに、82歳の母と乗りましたが行きの登り道は結構辛かったです。帰りの下り道は母は漕がずに私だけ漕いでも帰れました。アシスト機能が付いてますが車体自体が重いので登りの坂は、アシスト機能はあまり感じませんでした💦後、参考までに私達は、高山駅からのバスとタクシーとガッタンゴーがセットになっているバス会社のツアー?で参加しましたがバスもタクシーも一般の人と一緒に各駅で止まる交通手段でビックリしました😂 往復の交通にかなり時間がかかる上に安くはありませんでした。レンタカーで行くか電車とタクシーを使う方が早いと思いました。でも、貴重な体験が出来たのでとても楽しかったです‼️
R6.10.13訪問。家族旅行で一番楽しみにしていたアトラクションです。天気にも恵まれ最高でした。みんな大興奮‼ 廃線後のレールの上をマウンテンバイクで走ることが出来ます。電動アシスト付きマウンテンバイクは2台がつながっており2本の レール上を走らせるのです。基本2名1組ですが、3名の場合は真ん中にこがないで座るだけの補助席がありそこに座るようです。奇数だと誰かは補助席になるので、家族4人の偶数参加で良かったと思いました。走行区間は、 旧漆山駅 ⇔ 二ツ屋トンネル 走行距離 往復 約6.6km (片道 約3.3km) 所要時間 約40分〜55分(説明を受け、全車が出発しコースを往復して到着するまでの総所要時間は約75分)。12組の団体で間隔を空けて、前のバイクにだけは追突しないよう注意しながら、景色を楽しみながら走らせます。少々の雨の日だとカッパを着て参加するみたいですが、当日は天気に恵まれ景色を存分に楽しむことが出来ました。林の中を通り抜けたり、青い空、緑の木々、水がとても綺麗で、川のせせらぎと鳥のさえずり、自然豊かな景色に癒されます。また渓谷に架かる鉄橋を渡ったり、トンネルを通ったり、カーブがあったり、上り下りがあったりと結構楽しめます。折り返しの二ツ山駅に到着すると、少し休憩です。マウンテバイクの向きをジャッキのようなもので浮かせ向きを変えていました。先頭と最後尾が逆になるのです。マウンテンバイクにメーターのようなものが付いていて、沢山漕いだ人はメーターが沢山減っていて、私はあまりこがないで息子に任せていたら私のメーターはほぼ減ってませんでした。こんなところでばれるなんて・・・帰りはギアを1つ軽くして、景色を楽しみながら惜しみながら帰りました。2名様\t観覧シートセット × 1車両 \u003d 5,700円(2人でこぐ)×2組を利用しましたが、十分に楽しめたので参加して良かったと思いました。今回、道路の工事中で迂回をしなければならず、20分前集合に間に合いませんでした。ナビでの登録や緊急時の連絡先等少し手こずったので、下記を参考にしていただけたらと思います。★Google Mapで渓谷コースを見る★カーナビ入力用の住所岐阜県飛騨市神岡町西漆山142(ぎふけん ひだし かみおかちょうにしうるしやま142)*番地は参照番地です。実際の場所は、国道41号線を外れ赤い橋を渡ったすぐの場所です。 駐車場16台 無料この*に書かれている「41号線を外れ赤い橋」のとこですが、レールマウンテンバイク渓谷コースの幟があるので、そこを右手に下ると赤い橋があります。★レールマウンテンバイク専用電話窓口 0578-82-6677対応時間 AM9:00 - PM4:30 (水曜定休) と記載あり私たちは9時からの予約。10分前には到着しそうでしたが、上記の41号線を外れ赤い橋が見つけられなければ・・・と思い電話をしたところ8:40過ぎでしたが電話が通じ、係の人が優しく丁寧に案内して下さいました。橋を渡ると直ぐに受付があるので、代表の方は11400円を持ち手続きできるように準備し気を付けとお越しください。との事余裕を持って出発したはずが、遅刻になってしまいご迷惑をおかけしましたが、迅速な対応をしてくださったことに感謝します。おかけでこの家族旅行で1番楽しみにしていたレールマウンテン渓谷コースを楽しむことが出来ました。ありがとうございました。
廃線になった線路の上を電動アシスト自転車で走る人気スポットです。週末は予約必須だと思います。半年程前に予約画面を見た所、ちょうど良い時間帯は全て✕になっていましたが、濃飛バスとのセットプランの方は✕になっていた時間帯でもまだまだ空いていると濃飛バスの予約センターの方は仰っていたので、もしかしたら時間帯によっては濃飛バスのセットプラン専用の時間帯があるのかもしれません。ただ、濃飛バスのセットプランで訪れる方は少なく、車で訪れる方の方が多いのか、当日空きがあれば先着で受付ができる模様。バスのセットプランで訪れた私達が到着した時には1組お断りされていました。乗る自転車?使うバッテリー?によっては、全くアシスト機能が作動していないと思う程めちゃくちゃ重くなる瞬間が何度もありましたが、前後の自転車は漕がなくても勝手に進んで行ってしまう程アシスト機能が効いていたようです。どの自転車に当たるかは分からないので、体力に自信の無い方がアシスト機能が効かなくなる自転車に当たればめちゃくちゃキツイと思います。涼しいのにめちゃくちゃ汗をかきました。景色はとても綺麗で風も気持ち良くとても良い体験が出来ました。また行きたいなと思いますが、次回は楽な自転車に当たると良いなと思います。受付時に次回使える割引券が貰えますが、割引券は濃飛バスのセットプランには使用できないとの事です。
岐阜県飛騨市の山奥にある廃線を利用したアクティビティです。廃線となった神岡鉄道の線路を再利用して2台の自転車でその線路を走ってしまおうという画期的なアイディアです。旧漆原駅を起点として3.3km先の「二ッ屋」という終点までの往復6.6kmを走行できます。左右でペアとなる自転車は自転車同士もそうですがタイヤも線路から脱輪しないような構造ですので普段、自転車に乗っていない人でもペダルを漕ぐことができれば楽しむことができます。さらに自転車も電動アシスト方式のものが採用されているので体力に自信のない方でも不安なく楽しむことができます。渓谷コースはその名前の通り周囲に人工物が少ない大自然の中がコースになっているのでトンネルあり川を横断する鉄橋ありでとても眺めが良く最初から最後まで堪能できました。乗車する際にはヘルメット着用が必須ですが現地で無料で貸し出しされるので、改めて準備するものはなにもありません。それなりの時間、自転車を漕ぐことになるので適した格好が望ましいのと途中に何か所かあるトンネルは若干ですが天井からの漏水があるので真っ白な服装だと少々汚れることもあるようなので気を付けてください。予約が満席の場合は十数台の自転車が100~150mほどの間隔を空けて走行するルールとなりますので爽快感も抜群でした。基本的に自転車を漕ぐだけなので難しいことは何もないですが地元のスタッフの方々のガイドも適切で何の不安もなく楽しむことができると思います。なお、走行中に落とし物をしても停車したり下車したりすることは禁止されていますのでスマホやカメラでの撮影時は落とさないよう対策することをお勧めします。価格も大変リーズナブルなので飛騨地方に旅行に行く際には是非検討してみるべきアクティビティです。なお、飛騨の山奥が現地のため冬季は休業となります。
5月は新緑を楽しんだので、秋は紅葉をと思い10月下旬に再び。でも、今年は異常に暑い夏のせいか紅葉はほんの僅か。それでも天気は快晴で気持ちいい。5月に来た時に1人200円の割引き券貰ったので2人で400円引いてもらえた。午後に『まちなかコース』行くと伝えたら半額券貰えました。
まず天気がもってくれて良かったです。曇で肌寒かったですが、空気澄んでて、景色も最高でした。電動アシスト付きの自転車で楽に漕げ、運動苦手な嫁さんも楽しんでいた様子でした。娘も動録担当ではしゃいでいました。スタッフの方も親切な対応で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
予約制で、予約時間の20分前に受付して下さいって言われますが、15分前にヘルメットと安全ベルト装着するので、早めに来てトイレなど済ませておいた方が良さそうです。トイレありますが洋式の簡易水洗トイレです。ヘルメット持参している方もいました。電動なので2人で漕げば上りでも楽です。下りはそんなに漕がなくても行けます。チェーンに引っかかりそうなズボンを履いている方にはバンドを貸してくれます。山、川、橋、トンネルと曇り空でしたがすごく良かったです!
ガッタンゴー渓谷コース🛤️駐車場有り🅿️トイレは仮設でしたが洋式で清潔にされていました。コースは景色も最高で、トンネル内は真っ暗です★とにかく大自然の空気感も景色も最高でした🙆♀️運動不足も解消できてめちゃ楽しかったです🚲スマホは自身でも手放しで撮影出来ますね。落とさない工夫が必要です。🪢途中、スタッフさんが写真を撮ってくれて販売してくれます📷ヘルメット⛑️をかぶるので、女性は特に髪のまとめ方を気をつけられると良いと思いました^ ^ペットボトルホルダー有食事処やお土産屋、コンビニも近くにないです。また行きたいと思いました!(≧∀≦)
渓谷コースは平日でも予約必須です。土日だと2ヶ月前でももうすでに予約いっぱいで遅い時間しか空いてませんでした💦渓谷も街中も走りましたが、渓谷コースの方が楽だった気がします。往路は上りなので景色を楽しみながら走らせ、帰りは下りなのでスマホで撮影もしやすいです🎵
名前 |
レールマウンテンバイクGattan Go!!渓谷コース |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7020-5852 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

夫婦で参加しました!天気が良くて、気持ちいい風を感じながら楽しくサイクリングできました電動自転車なので、楽ちんです家族旅行にもカップルにも、お友達との旅行にもおすすめです!