フワフワ、甘い宇陀のきみごろも。
堀井松月堂の特徴
宇陀市の名物きみごろもは、フワフワの不思議な和菓子です。
きみごろもは、1個から購入できるのが魅力的です❗
口コミでも評判の看板娘による接客が、訪れる楽しみを高めます。
猛暑の頃にお土産を買うために訪問。ほぼ2日間高温の車内で持ち歩きましたが、翌日夜でも変質や型崩れもなかったです。わざわざ買いに行きましたが、榛原駅前のカフェでも少し販売されていました。桜井駅から安倍文殊院を経由してレンタカーで訪問しました。途中はナビ通りに行くと狭く細い道を案内されます。さほど時間は変わらないので大きめの道路から行くほうが安心です。昔の街並みが続く良い雰囲気に立地していますが、パーキングが見当たらないので、サッと買ってサッと立ち去りました。車でしか立ち寄れそうにないエリアなので、どこかに共通パーキングがあると良いのに。
宇陀市の銘菓と言えばこれですね。やさしい玉子の生菓子。
道の駅に売っているきみごろもとは別物らしくこちらは1つから購入できるのでこちらのきみごろもを購入。ふわふわでほんのり甘くて…素朴でおいしかったです。
銘菓「きみごろも」を求めて訪問。お店の外観・店内はいかにも老舗って雰囲気です。今回は10個入り(1700円)を購入。開封するまで10時間ほど経過していましたが、形状が崩れることなく保たれており好印象。卵や寒天を原料にしているようで、味はほんのり甘くフワッ・シュワッとした不思議な食感で、何かの食材に似ている気がしますが、ちょっと思い出せないです🤔むしろ現代的な新食感の創作菓子と言われても納得な美味しさです。お店の前の道路は道幅が狭く、路駐したら近隣住民の迷惑になりますから辞めておいたほうがいいです。私はお店から少しだけ離れた宇陀松山会館という場所に、こっそり停めさせてもらいました。
駐車場は無いので、路駐になります1個単位¥151で購入できますとにかく商品が軽い❗一口がフワ、フレンチトーストのようなカステラ風、不思議な食感です。
23年5月28日国道の看板につられて訪問🚗💨不思議な味のお菓子です。タマゴの白身のメレンゲかな❓食感はふんわりで味とともに不思議な食感。興味がある方はご賞味を❗PS駐車場が無いので注意が必要です。
遠いけどわざわざ買いに行きたいお店。黄身に包まれたメレンゲ🤤シアワセになります~
2023/04/11きみごろもをお土産用に購入(10個1700円)僕はきみごろも好きじゃないですがお土産に喜ばれるので。個人的には丁稚羊羹がすごく好きでした!!
お土産探しにきみごろも買いにきました。道が結構狭く、駐車場はありません。買いに行く方は要注意。1つ〜買えるのでとりあえずお試しで2つ購入しました。持った感覚は、「え?持ってる?」というくらい軽いです。食べてみると食感はふわふわで、味は甘い卵焼き?みたいな甘みです。薄ーい卵を周りに巻いたような感じ。不思議なお菓子だなぁという感じです。表現が難しいです。上品なお菓子という感じ。珍しいお土産としては良いと思いました✨
名前 |
堀井松月堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-83-0114 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

めっちゃ若い…看板娘さんにお会い出来ました(笑)小学生ながら接客と挨拶にびっくり(#^.^#)♥しっかりして将来が期待❗️