出雲そばを楽しむ聖地。
蕎麦処八雲の特徴
出雲大社近く、観光客に人気の老舗蕎麦屋です。
手打ちの本格出雲そばが堪能できるお店です。
駐車場完備で行列ができるほどの人気を誇ります。
出雲大社参拝後12時頃伺いました。昼食時だったので混んでいて外で15分位待ちました。店内は落ち着いた雰囲気で出雲大社に訪れた気分を味わえます。三色割子蕎麦美味しかった。
1/15 会社の安全祈願を北島さんで行いました。思いのほか早く終わり、空いているレストランあるか心配しました。このお店は、10時頃すでに開店していて助かりました。温かい天ぷら蕎麦を美味しく頂きました。
先日、神在月のお祭りが終わっても賑わってました。11時台で4、5組待ちでしたが、15分位待って入店!(意外と早く入れました♩)お出汁は関西派の人には合わないかな?椎茸感が強いと言うか、新鮮なお味!デザートのぜんざいも塩っぽさが割と強く、甘党派は合わないかもしれません😆(京都ふたばの豆大福の様な感じ!)箸休めの昆布は美味しかった!
出雲大社に初めてきました。…で、出雲大社に過去8回きている友人に、出雲に行くならココで蕎麦たべて!とオススメしてもらったのが『蕎麦処八雲』さん。平日の13時すぎでしたが、満席。ウェイティングボードには名前がずらりと並んでましたが、意を決して待つことに。大型駐車場のすぐ横なので、前を通るバスや県外ナンバーのバスを眺めていると、比較的早く呼んでいただきました。出雲そば3段のセットと5段のセットを注文。私3段にしましたが、全然5段行けたー💦出雲そばは上につゆをかけて食べ、2段目には食べ終わったそばのつゆをかけ、3段目には2段目で食べ終わったつゆをかけ…とつゆを落としていくスタイルとのこと。どんどん味がかわって行くのは初体験で面白かったです。店内はすごく賑やかでしたが、お店の方はみなさん丁寧にご対応いただけました。片道500キロ…そうそう、行ける場所ではないのですが、友人がオススメしてくれたのはすごく納得。楽しい時間を過ごさせていただきました。美味しかったー🩷
平日月曜日9時55分、早めのランチで来店。10時にオープンなので、5分ほど待ってから入りました。一人待っていました。駐車場は出雲大社の大きな駐車場が目の前にあります。カードやタッチ決済使えます!店内は広く繊細な和モダンと外に庭園がいい感じです。接客も感じが良く気持ちよく食事ができました。入る前に暖かい汁の匂いがどうにも美味しそうで来店しました。月見そばとミニ天丼、しじみ汁を注文しました。そばは匂いの通り、素朴でいて奥深いスープ。美味しいです。付け合わせもついていて、月見にしたのを後悔したくらいです。ただ山かけも卵も味変でとくと美味しい調和でした。そばは香り、コシは無いですが普通に美味しい。しじみ汁は宍道湖が近いこともあり頼みました。しじみの出汁がこれほどかっていうくらい出ていて味噌との調和もよく美味しかったです。天丼はあっさり系のタレ。そんなにかかっていなく、精進料理系の感じです。僕はタレたくさんかけて欲しかったなー鳥取県産のコシヒカリを使用しているらしく、米の炊き方も少し硬めで美味しかったです。観光地ということもあり期待していなかったからか、僕的には非常に良かったです。食べ終わる頃にはたくさん席が埋まっていました。僕なんかが点数つけたり、評価したりするのはおこがましいですが、何かの指標になれば幸いです。味の好みは人それぞれです。一個人の意見として参考までに。月見そばそば ☆☆☆★★汁 ☆★★★★付け合わせ ☆☆★★★しじみ汁 ☆☆★★★天丼 ☆☆★★★
お蕎麦屋さんが3軒並んだ1番角のお店で趣のある日本家屋の外観のお店です。平日のランチタイム前なのに店内は満席の為、店前のボードに名前を書いて席が空くのを待っての入店お席はテーブル席とお座敷があり、お座敷からは中庭が見えます♡私がいただいたのは◆五色割子 1950円山芋、大根おろし、生卵、揚げ玉、鰹節の5段重ねです♡1段ずつ順に食べていきましょう〜♬ツルツル喉越しが良い山芋や生卵を始め、色々と味わえて楽しい〜ヾ(*´▽`*)ノそば湯も飲んでほっこり〜美味しいから朝食をしっかり食べたけれどしっかり完食できました♡母はぜんざいとお蕎麦2段重ねの◆いずもセット1320円お蕎麦の提供も早いし、気持ちの良い接客で満足ランチ!ごちそうさまでした☆
出雲大社を訪れた後は出雲そばを食べようと思い、色んな出雲そばランキングを見ていたら、八雲さんが必ずランキング上位に入っていたので、ここに決めてました。訪れた時は12時ちょっと前で、お店の前には何組か並んでいましたが、待つ事20分くらいで中に案内されました。朝早くホテルを出て稲佐の浜に寄ってから出雲大社を参拝したんで、お腹もかなり空いていたので自分は五色割子、妻は三段割子を注文しました。五食割子は色んな味が楽しめれて美味しかったです。
どうでしょう班がサイコロ4で立ち寄った聖地。出雲大社に参拝したら絶対寄りたいお店。五食堂割子を頂きました。5段の割子になっていて、上から山芋、玉子、揚げ玉、鰹節、大根おろしのトッピング。上から順に食べていきます。1段食べ終わったら余ったつゆを下の段にかけます。順々に食べ進め最後の段の余ったつゆはそば湯に入れて締めにします。初めての食べ方が新鮮でとても美味しかった。お腹が一杯でぜんざいが食べれなかったので、次回はぜんざいも食べたい!藤村Dが『出雲といえば「サイコロ4」のスタート地点。その時食った「出雲そば」が美味くて美味くて忘れられなかった。それ以来、そば日本一の座は「出雲」がどっかり腰をおろしていた。』という記事があったが確かに美味しい。
ミニ天丼セット頂きました。 ごはんがミニなだけ?天ぷらはしっかり有りました お蕎麦は割子が二枚 でした。 たぬき蕎麦?は蕎麦湯??かなりねばっとして粉感あり、汁ってかんじじゃなかったです。 かわってました。座席によっては 扉があくと寒かったです。お客さんはひっきりなしに来てました。
名前 |
蕎麦処八雲 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-53-0257 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

水曜日のお昼時、参拝の後立ち寄りました。4組が名前を記入され15分待ちました。ここを訪れるのは10年ぶり。その時と同じ5段割子を注文しました。相方は寒かったので月見そばを注文しました。お店+私の食べ方は①上段から何もかけず少しだけ取りそばの風味を堪能する②上段の残ったそばに汁を掛けて食べる③上段の残ったそばに薬味を乗せて食べる④次の二段目からはお好みの食べ方で食べる⑤残った汁があれば飲まず次の段へ入れる⑥最後の段を食べ終え汁が残って入ればそば湯のなかに入れて飲む。薄ければ汁を足して飲み干す。暖かいそばはのびてます。割子そばがおいしいかな。