九州ツーリングの新ルート!
スオーナダフェリー 徳山港フェリーターミナル(乗船受付カウンター)の特徴
九州への帰省に便利な、珍しい航路が利用できるのが魅力です。
乗船時間は約2時間半、海の景色を楽しめる快適な体験ができます。
250ccバイクの乗船も可能で、ツーリングに最適な選択肢です。
やはり港はいいもんです。大津島に行きました。こんなに新幹線が止まる駅から海が近いのは珍しいと思います。潮風や船の排気の匂いなど、旅している気がする。
バイク250cc、大人1人で5710円でした。フェリーとしては少し高いですが、ツーリングの一環として考えると良いルートの一部になると思います。特に国東半島や宇佐、湯布院方面に行きたい時には、おすすめです。約2時間で運行しており、それなりに早いと思います。ただ、ダイヤがかなりシビアで一本逃すと、次発が4時間後などということがあるので、時間は注意が必要です。
建物がきれい。大津島行乗船券は建物奥、海側に券売機。午前7時から。建物入口手前は国東行券売所。「庭」に回天が展示。
鹿児島への帰省、ツーリング等、九州へ渡るときに使うフェリー🚢乗船時間は2時間半⏰船内に飲食店はありませんが、カップラーメンとジュースの自販機が設置してあります。暇潰しにスロットマシンも設置してありますが、ギャンブル等はしないので、おもしろいのかは分かりません💧07:20徳山発しか乗らないのでなんとも言えませんが、三連休・ゴールデンウィーク・お盆等・・・時期を外せばほとんど貸し切り状態です(笑)令和3年8月3日久しぶりに利用しますが、ターミナルがリニューアルしてます✨受付の方がメチャクチャ親切で、プレミアム割引等、どう利用すればお得かを教えてくれます👍
関門海峡経由以外の希少な九州上陸ルート。(特に別府、湯布院方面)連休初日は朝から事故で大渋滞の中国道。平均時速60kmの対面通行で拷問みたいな東九州道で疲弊するよりは少し高くても断然快適。追伸:カップラーメン自販機は扉を閉めないとお湯が出ません。電子レンジが新たに導入されました。
バイクで九州ツーリングに大分竹田津港に渡るため利用しました。九州にたった2時間で着くとは…!利用しない手はないですね。
大分の国東と山口県周南市を繋いだフェリーです。車を積んで利用しました。大分から山口までの移動には俄然便利。価格も期間限定の割引などを使えば安くなります。乗船者はほとんど山口や大分在住者のようでした。方言からそう判断したのですが、みなさん妙に慣れた感じで、電話や話す声が大きくて驚きました。船内にはカップ麺の自販機があります。昭和の雰囲気!珍しさのあまり購入しました。子どもが喜んで食べました^_^船内、もう少し旅愁を味わえたら良かったかな?私たちのように観光で利用する人は少ないようです。星3つとしました。
改装工場が終了していないので駐車場が無い。
乗船券売り場が新しい建物になってて驚きました👀フェリーは古いままでした😆
名前 |
スオーナダフェリー 徳山港フェリーターミナル(乗船受付カウンター) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0834-34-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

九州へ行くのに利用させてもらっています。高速を走るのが早いし安いのですが、2時間とはいえ体を休めることができるのが、こちらを利用する一番の目的です。実際に車で走る距離も、高速を走るより短く済むので、体への負担が軽減されます。エンジンの音がうるさくて熟睡は出来ませんが、完全に横になって寝れるので仮眠出来ます。横になって寝るには、板の間に薄いカーペット敷きなので背中や腰が痛くなるので、何か敷くものを持って行った方が良いと思います。コンビニでJTBのチケットを買うと、少し安く乗れるのでお得です。