落ち着く雰囲気、名刹の徳満寺。
徳満寺の特徴
真言宗豊山派の由緒あるお寺で、元亀年間からの歴史があります。
境内にはケヤキやタブの木が茂り、落ち着く雰囲気を楽しめます。
利根川沿いに位置し、茨城百景に選ばれた美しい景観が魅力です。
真言宗豊山派のお寺で元亀年間(1550から〜1952)祐誠上人が開山慶長年間1600年頃布川城址に移築本尊は地蔵尊御開帳は年に一度11月24日〜次の日曜日境内にはケヤキやタブの木などがおいしげリ木々の間から眺める利根川は茨城百景にも選ばれてます。
かなり歴史が有るようです。限られた時間の中で他も色々、見て回りたく、ゆっくりは見れませんでしたが中も見れる様です。
宗派を問わず納骨堂に安置して下さる地域に根ざした由緒あるお寺さんです。庫裡に訪れる機会があり許可を頂いて調度品の撮影と鑑賞をしました。利根川沿いの風光明媚な寺院なので著名な芸術家が訪れ、とても良い作品があると思いました。
四十九日をさせていただきました!かなり歴史があり、文化財もあります。本堂だけでなく、待ち合い室でも接待していただけて、親族とゆっくりさせていただけました!
とても落ち着く雰囲気の良いお寺です。住職も穏やかな方で、大変心落ち着く場所です。柳田國男の証跡めぐりで伺いました。
まあまあ大きな御寺さん。茨城百景があったけど木が繁って利根川まで良く見えない。
お寺の前の道は何度も通った事があるのですが、朝早くだったり遅かったりでなかなか伺う機会がありませんでした。今回はここを訪ねてから河内町に行く計画を立て、ようやく御朱印を頂く事が出来ました。境内は綺麗に掃き清められ、七福神や拝殿の彫刻など歴史を感じさせてくれる素晴らしい佇まいでした。柳田國男の原点「間引き絵馬」は、観る者の心に強く突き刺さる衝撃的な絵だと思いました。
名刹のお寺です。一度は来山下さいませ🎵
千葉方面からですと利根川の「栄橋」を越えたすぐの左側に「徳満寺」の石柱が見えます。それを入りますと駐車場が有りますから停めて下さいね。御朱印も快く書いて頂けます。非常に丁重な対応をして頂けますので素晴らしい所だと思いますよ。
名前 |
徳満寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-68-2442 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

R6.7.7 ☀。あたたかいご住職様はじめ皆様に丁寧に対応いただきました。本堂向拝の龍や客殿の絵に感銘しました。