中津川駅前で食べる、香ばしい五平餅!
五平餅の喜楽の特徴
中津川の五平餅は、団子状で焼き立てが絶品です。
昭和18年創業の老舗で、こだわりのタレが魅力的です。
焼き手は75歳以上の淑女が務める、中津川のおふくろの味です。
中津川駅から徒歩数分の場所にある、お店です。胡桃のタレが厳選されたお米と絡んでとても美味しい五平餅でした。一本¥150です。ちょっとお腹が空いた時に気軽に頂けます。ご馳走様でした😋
仕事途中にお昼ご飯で伺いましたあまり時間もなかったのですが店先でいただきました3本頼みましたがお客さんもいなかったので食べるスピードに合わせて1本ずつ焼いてくださりましたこちらの五平餅はみたらし団子みたいな形をしていて食べやすいですしタレ?味噌?が美味しかったです。
今までに自分が食べた中で一番美味い!と思う五平餅です。胡桃、胡麻、落花生の風味を感じる甘さが抑えられたタレが、自家製米された地元産米の粒の食感を感じられる餅によく合っていて、更に程よく焦げが付けられて本当に美味い五平餅と思います。
中津川駅から徒歩数分にある五兵衛餅屋。イートインも可能だが、店頭でも食べることができる。店頭で焼き上げてくれるため暖かか、外がカラッと香ばしい状態でいただける。タレに化学調味料が入らないのが売りの一つだと言う。一串が小さめなので是非一度試してみてほしいお店だ。
焼きそばと五平餅三本のセットを店内で頂きました。五平餅は何本でも食べれるんじゃないかと思うほど、凄まじく美味しかった!
さすがご当地有名店。何十本と買って行く人がいて、持ち帰り用の焼き方、その場で食べる用の焼き方と分けているこだわりはすごいなぁ。私は蕎麦を食べてから直ぐでしたので、一本だけ頂きました。外はカリッと中はふわもちっと食感は良いですね。味も味噌、くるみ、ゴマなど味わい深くて、もう一本食べたかったけどお腹が出ているので我慢しました。
その場で焼きたてがいちばん美味しい。持ち帰りの場合はあら熱を冷ましてから渡してくれます。
店内で頂きました。時間はすこしかかりますが、焼き立てを出してくれます。お茶も出して頂けました。ごま、くるみ、らっかせいの甘辛しょうゆのたれです。1人3本頂きましたが、6本くらいいけたかも…1本130円。焼きそば定食にも惹かれましたが、麺が売り切れとのこと…次の機会にいただいてみたいです。
中津川に訪れた際には必ず訪れる五平餅店です。JR中津川駅よりすぐのロケーションで、近くの有料駐車場に車を止めて来店しました。ここの五平餅は、外はカリカリ、中はふっくらで焼きたての香ばしさがたまりません。(懐かしい味がします)
名前 |
五平餅の喜楽 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-65-0708 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

五平餅といえばしゃもじのような大きさ一本食べたら結構おなかがふくれてしまいまあうが、ここ「喜楽五平餅」さんはお団子のような形の五平餅で食べやすいですね。この形状は岐阜県北部の飛騨地方(高山市 下呂市) で見られる形状。共同での食事や分量管理に適している共有や利便性が優先される地域の特徴だそうです。ここでは注文が入った段階で目の前で焼いてくれるのでアッツアツ!五平餅の名前の由来は諸説あるようで有力な候補は以下二つの感じ・神道において供物や浄化の道具として用いられるジグザグの紙や布を棒につけた「御幣」に由来するというもの・もう一つの逸話的な話として「五平さん」という特定の人に帰するもの。長野県飯田市の大平宿に住んでいた大蔵五平が食べていたという記述があるようです形も「わらじ」「小判」「団子」と地方の風土によって違っていて面白いですねご馳走様でした。