ヒマラヤ岩塩の極み塩ラーメン。
麺屋食堂 まさおの特徴
北新地の地下に位置する、深夜営業のラーメン屋さんです。
ヒマラヤ山脈の岩塩を使用した、こだわりの塩ラーメンが人気です。
鶏ガラとカツオの旨味が際立つ、あっさりしたスープが楽しめます。
焼酎兼八700+レタス湯引き300+塩ラーメン800+税180u003d1980円を注文。◆間取り…入ってすぐに9席のL型カウンター。その奥に厨房。◆運営…厨房+接客におじさま1人。BGMはラップも入った洋楽POPS。◆料理…レタスは味がしっかりと付けてあり酒のつまみに出来た。ラーメンは肉の充実感とネギのシャキシャキ感があり、スープはさっぱりしていながらコクがあって美味しかった。
博多からきましたが、塩ラーメン食べました。博多にはない味で衝撃的な美味しさでした。また、必ず行きます!
深夜に良く行きます❗️塩ラーメン最高😃⤴️⤴️飲めるし美味しい単品がいろいろです👍️
飲める「美味いラーメン」ピータンも最高!最高の〆で、罪悪感の少なさもいけてます(^。^)酢豚も美味しかったなぁ…おかわりしてまいました!よだれ鳥も最高‼️ビールとアテを楽しんで、その後ラーメンで〆る。一軒で楽しめるし、最初は行きにくいかもなのですが、アットホーム感になれるまで頑張って行ってヨシ!なお店です(^^)
何食べても美味しいです。 スパイスにこだわりをもち常に新しいものに挑戦するスタイルが好きです。
土曜日夜🌃✨ 呑みの〆で伺った。ラーメン、つけ麺、サイドメニューを頂きました。 つけ麺は太麺 煮干し、海老の出汁が効いている。旨い🐴ご馳走さまでした✨
北新地にあるラーメン居酒屋。スナックやパブらしき店と同じビルに入っているので、ビルそのものに入りづらいが、ここは普通の店なので安心して入れる。ラーメンは勿論の事ながら居酒屋だけにやはりサイドメニューが相当揃っている。肝心のラーメンだが、いい出汁がよく効いているが、やや薄味過ぎて物足りなさを多少感じてしまう。サイドメニューそれぞれは大変美味しい。
2019/5/20 醤油ラーメンおよそ5年ぶりの訪問です。旧屋号は「みやざわ」でした。醤油ラーメンがおすすめです。瓶で熟成させたという瓶出し醤油を使用しているのですが、これが絶妙な渋みと甘さで。あっさりしているけど、奥深い味わいでした。あと味玉美味い。
メニューを見ると一番上が塩ラーメンです2番目の醤油も気になりましたが初めてのお店なので一押しの塩ラーメンにしましたヒマラヤ山脈の岩塩と沖縄の海水塩をブレンドしたものだそうです。この辺りは〆ラーメンを意識してか塩押しのラーメン屋さんが多いです。隣に座ったおばさまの香水の匂いには閉口しましたが場所柄まあしょうがないですか出てきたラーメンは見るからに薄味サッパリ系麺は半透明のツルツル中細ストレートトッピングは刻みネギに京菜薄い色のチャーシューが2枚、おぼろげな感じですスープを飲んでみると「鶏ガラ、鰹だし、野菜スープをバランス良くブレンドしたライトなスープ」書いてありましたが、まさにそのままですライトですね、かなりライトです。鶏ガラの存在感は薄く、野菜スープの味が優しい〆に特化したラーメンです晩飯にと思って来ると物足りないでしょう。
名前 |
麺屋食堂 まさお |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6454-0778 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

北新地の南側、堂島のビルの地下にある朝まで開いているラーメン屋さんです。味は夜の街に合わせてか、あぶらはあっさり、味濃いめに仕上がっています。味としては普通のラーメンという印象。夜遅くまで開いているからふらっといけるのがすごいメリットだなと思いました。また、値段も本通りの近くのシメご飯屋さんでは1000円超えが当たり前ですが、こちらでは800円とお手頃価格。居酒屋メニューも充実しているので、ハシゴの最後にこちらにきて瓶ビールとアテで飲み、締めでラーメンを食べて帰る、というルーティンをしている人も多いのだろうな〜と思います。