金色の鳥居で金運アップ!
金神社の特徴
岐阜市の繁華街近くに位置する、歴史ある金神社です。
目を引く金の鳥居が金運アップを期待させるパワースポットです。
清掃が行き届いた境内は、参拝者にとって安心感を与えてくれます。
金運のご利益がある神社で境内は綺麗に整備清掃されていました。金色の鳥居が印象的です。
いかにも金運が良さそうな金の鳥居岐阜市の柳ヶ瀬商店街のすぐ近くで、敷地内の他にも、有料の地下駐車場もあり便利です。ビルの近くにありますが鳥居をくぐれば厳かな感じの神社です。隣には金公園もあり、カップルや家族連れで賑わってます。
2024/10/26参拝伊勢神宮をはじめ三重から岐阜の一之宮を巡る旅の途中、財をもたらす神様ということで立ち寄りました。街のど真ん中にありますが、大通り側から入ると数台の駐車場もあります。黄金の鳥居をくぐり、手水舎では黄金の龍神から噴き出す水で身を清め、いざお参りです。うーん、金運が全身に降り注がれた気がします!せっかくなので金ピカの特別金神符2,000円も購入し、これでウチの神棚もゴールドに!ありがとうございました。
初めてお参りに行きました。岐阜駅から少し離れたところにあります。JR岐阜駅より徒歩20分くらいですかね?綺麗に掃除がしてあるのですが、鳥居をくぐった中に駐車場があるのにはすごく違和感ありました。車で来られる方のためかもしれませんが、敷地内の参道の両サイドに駐車場があるのですが、鳥居をくぐって入り左から車が入ってくるので、参道の右側に車を停めるときに参道をまたいで横切るのが不謹慎な感じがするのは私だけでしょうか?
個人的に好きな神社です。何故、鳥居が金?とは思いましたが、ゴージャスな感じがいいです。また夜に来ると金色に光ってるんです。綺麗です。また、金神社(母)と伊奈波神社(父)、橿森神社(子)が親子関係にあるので、3社巡りをお勧めします。歩いて行くには少しきついですが。毎月最終週の金曜に来ると、岐阜県の神社、寺では金色の御朱印がもらえます。私は、金神社には2回参拝し、2回御朱印をもらったので、2つとも載せておきます。1つは通常の参拝で一般的や参拝の御朱印に加えて切り絵の御朱印を頂きました。最終週の金曜に参拝した時は金色の御朱印です。
金運のパワースポットと言われる金神社金の御朱印が欲しくて、月最後の金曜日に行ってきました実際に見る金の鳥居は大きくて感動!御朱印も、とても綺麗で感動!!最後の金曜日限定の御守りも貰って、有難く参拝させてもらいましたパンフレットで知ったのですが、岐阜市の三社参りである母の神、ヌノシヒメノミコト様が祀られている所と知り、これは父の神と子の神の祀られている神社にも参拝させて頂こうと思い、次は父の神様がおられる伊奈波神社へむかいました。
5月25日橿森神社(子)を参拝し親子関係にある金神社(こがねじんじゃ)に向かう。金神社は岐阜の地に鎮座する慈悲深き母の神です。金色の大鳥居が印象的な見栄えする神社で伊奈波神社の祭神とは夫婦関係です。神社の祭神は「渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)」です。金神社は古来より産業繁栄、財宝、金運招福、商売繁盛の神として篤い信仰を集めていたようです。財をもたらす神として信仰され岐阜のこの地に金大神と祀られました。毎月最終金曜日は月に一日だけの特別な金(こがね)の日です。御朱印の普段黒字を社名のみ金(こがね)色の字にします。金の御朱印は大好評です!!きっとご利益がありますよ。金の御朱印を手に入れるためには朝早く出かけ列に並ぶ最善の努力を!!とにかく大鳥居が印象的できらびやかな神社でした。
岐阜駅から近い金神社。駅からは15分ほど歩いた位でしょうか…!ここでお参りをしたお友達がお金に恵まれたと言うお話を聞いてぜひいつかお参りにみたいなー!!と思っていたところで、今回やっと行くことができました✨金光に輝く大きな鳥居!!それだけでご利益がありそうですね。やはり参拝される方も多いみたいでたくさんの方が参拝されていました。おみくじやお守りなども購入することができますよ😳金運金みくじとやらもありました(*^^*)笑ご利益があるとうれしいなぁ…🎶柳ヶ瀬や玉宮のほうに行った時はぜひ皆さんも♡
令和4年4/29祝金 プレミアム金dayで金字の御朱印をいただけました。朝9時に金神社前に到着。54号(平和通り、金華橋通り)から入ると、神社の無料駐車場に入れます。9時00到着時にはすでに満車で駐車場待ちの車が、7、8台だったと思いますが並ばれてました。ですので、一人を先に降ろして御朱印の列に並ばせました。駐車場の案内の方はおられるので、その方の誘導で境内に入り駐車出来たのが、9時40分頃でした。御朱印待ちの列は並び始めたのが9時10分で、金の鳥居を出て神社前の道に鳥居から2、30メートル並ばれておりました。御朱印の窓口に到着したのが10時35分頃、御朱印帳を渡し番号札を受け取り、受け取り窓口前で待つこと10分程、10時45分に御朱印帳を受け取りました。ゴールデンウィーク初日の祝日でしたので、3時間くらいは並ぶ覚悟でしたが、大雨の予報も影響したのか、1時間30分程でいただけました。10時頃には鳥居から外へ出て次の角を曲がった所まで並ばれていたので、その頃に並びだした方は2時30分くらいは並ばれていたのではないのかなと思います。トイレは境内にはありません、外に出て文化センターまで行かないといけません。
名前 |
金神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-262-1316 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

岐阜市のど真ん中にある神社です。御朱印を頂き家族と日本の安寧を祈願しました。今回は神社内の金会館で行われた、杉田水脈前衆議院議員の講演会が目的で訪問しましたが、神社の建立は2世紀頃で、太古の昔よりこの地を見守ってくれているとても歴史のある神社です。