涙石階段で味わう弘法寺の季節感。
仁王門(弘法寺)の特徴
弘法寺の階段を登り切れば、涙石の存在が地元でも話題になっています。
季節ごとの美しい景色を見下ろすことで、心を癒す特別な体験が待っています。
歴史を感じる仁王門は、真言宗から天台宗への変遷を物語る貴重な場所です。
階段が登って見えた山門が歴史を感じさせてくれまし。山門ぬけると現代に引き戻されます。
結構キツイ階段でした。
長い階段がお寺の威厳を表しているようで桜の木も歴史を感じさせます。
元々は真言宗でしたが現在は天台宗です。昔から色々と使わせて頂いています。合掌!
涙石が有るので地元では有名参道の階段下から27段目にあります。
名前 |
仁王門(弘法寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-371-2242 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

此の弘法寺に訪れる度に季節感をタップリと味わえますし涙石が有る階段を登り振り返り見下ろす光景を見ると素晴らしく感じますし人によっては時折、不思議な体験もします☆そして見下ろす景色、見上げる景色を見た後に此の仁王門を見上げると此の弘法寺の存在理由が肌で感じ取れると思います☆私は父から知り学生時代に多く来ました☆何故ならば季節感を味わえる上に涙石を見つつ階段を登り切り振り返り見下ろす景色、見上げる景色の素晴らしさ、そして時折、違った景色(影と光)を感じ取れるからです☆まだ味わった事が無い方や不思議な体験をされた事が有る方は此の階段を登れる内に来て見て、ある意味で観光スポットで有り、ある意味でパワースポットで有り地域の要だと分かると思います☆まあ今、思えば私は子供の頃、引き寄せられたのかも知れないと最近、此の地域の変わりようを見ると思いますが力になれなく済まなかったと思ってもいます☆