可児市郷土資料館で前方後円墳を満喫!
長塚古墳の特徴
国指定史跡である長塚古墳は、前方後円墳の形状が特徴です。
可児市郷土資料館の学芸員からの解説が受けられ、学びが深まります。
ラスパ御嵩の近くに位置しており、アクセスも便利です。
見学できて形も比較的わかりやすい古墳です。車を止める原っぱには整備予定地的な事が書いてあったので今後公園になったらもっと良くなると思います。
駐車場が整備されるといい。
可児市郷土資料館の学芸員の方から教えて頂きました。岐阜県では、前方後円墳の大きさが昼飯大塚古墳に次ぐ規模の古墳だそうです。古墳見学者は駐車出来るので、おすすめします。
前方後円墳です。わかりやすいです。
名前 |
長塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ラスパ御嵩の近くの国指定史跡です。堂々の墳丘長72m。東美濃最大の前方後円墳。柵など無用と泰然と構えていらっしゃる。高さのある墳丘も登り放題。但し埋葬施設には今でも主がおられるそうなので、墳頂中央部は踏んだりしてはいけないと思います。しっかりした案内板があるので、最初に読みましょう。『前波の三ツ塚』を構成する野中古墳・西寺山古墳も歩いてすぐです。車ならここに停めて巡るといいと思います。