平林寺の地蔵菩薩、衆生を救う。
片割れ地蔵(平林寺)の特徴
平林寺に祀られた片割れ地蔵が特徴的です。
左手にチンターマニを持つ地蔵菩薩が印象的です。
もとは1対だった地蔵が由来にあります。
スポンサードリンク
もとは1対だった地蔵の片方を平林寺に祀ったといわれています。
名前 |
片割れ地蔵(平林寺) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
左手にチンターマニ(※)を携え微笑する地蔵菩薩は、仏不在の世の中において衆生を救済するため仏より遣わされた菩薩です。(※如意宝珠。ちなみにバリ島のキンタマーニ高原は思いのままに願いをかなえるチンターマニが語源)母性のシンボルと申しましょうか(お地蔵様はなんとなく男性っぽい風体ですが、サンスクリット語で大地の子宮が語源ですので実は女性質の存在)仏法を守る神々は物騒な風体の方々が多いですが、お地蔵様は無邪気に甘えても怒られなさそうなやさしさを感じますね。