杉並木に囲まれた趣ある寺。
妙法山神宮寺(並木観音)の特徴
杉並木に囲まれ、趣ある風情が漂う寺院です。
本堂は手入れがされず、痛々しい状態が見受けられます。
こじんまりとした斜面の上にお堂があり、荘厳さを実感できます。
本堂の屋根が壊れかけ手入れがされておらず痛々しいですが、杉並木に囲まれた様子は趣があります。仁王像はどことなくかわいい表情をしています。
半世紀近く昔になるでしょうか・・・、かつてここでは毎年8月16日の夜になると・・・。今でも思い出すとゾッとします。(古き良き時代の思い出)
こじんまりですが、ちょっと小高い斜面を登った上にお堂が有り、荘厳さを感じます。桜🌸がとても綺麗でした。
廃寺でしょうか? 神崎神社の元神宮寺らしいです。
御朱印は頂けないようです!
是非修理保存してほしいです、南無~‼
名前 |
妙法山神宮寺(並木観音) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

旧くは神崎神社の別当にあたる寺院として創建されたそうで、寺名に神宮とあることからもその事がうかがえます。珍しい造りの仁王門と観音堂は神崎町指定文化財です。観音堂の屋根が修復され遠くからも観ることができます。境内には 並木の大椰 と呼ばれる椰の木が立っています。解説板があるので参考になりました。