石壁の中に宿る利修仙人の像。
石造利修仙人像の特徴
石壁から削り出されたような独特な雰囲気が魅力的です。
鳳来寺を開山した人物の石像が祀られています。
神聖な場所で心を落ち着けることができます。
鳳来寺山を開山した利修仙人の像。下山後、利修仙人ってどんな方?と調べると80代で中国に渡ったり、龍や鳳凰と仲が良かったり、鬼を引き連れたり、、、300歳超で亡くなったりと。かなりチートなお方だったようです。
鳳来寺を開山した人の石像。帝文武天皇が病気のとき時、利修仙人が鳳凰に乗って都にのぼり、天皇の病気を治したという言い伝えがある。鳳来寺の名前は、この逸話から来ているそうです。
名前 |
石造利修仙人像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

石壁から削り出されたかのような雰囲気に祀られている。陽の光が柔らかに入るのでとても厳かな雰囲気をされている。