志摩の道の駅で、熱々焼き牡蠣!
道の駅 伊勢志摩の特徴
伊勢、鳥羽を結ぶ国道沿いに位置しており、観光の拠点に最適です。
焼き牡蠣を注文してから焼くため、できたてを楽しむことができます。
特産の土産物が豊富で、マニアックなお土産も見つかるお店です。
伊勢、鳥羽⇔志摩という日本有数とも言える大観光地を結ぶ国道沿いだけの事もあり、凄まじい混雑ぶり。お隣の地方競馬の場外発売所(土日中央競馬も購入可能)で30分ほど時間を潰した14時過ぎでも食事の行列が絶えることがなかった。(まぁここに来たメインが馬券なんだが)海産物売場も大盛況。こちらでの全ての予定を密を避けるべく諦めた次第。人が多過ぎて店内写真撮影も断念。
JRAの場外馬券売場と同じ敷地にある道の駅。珍しい…。海産物をはじめとしてお土産がたくさん売っている道の駅です。以前に来た時には海産物を焼いて頂けることが出来た気がしますが、今日は静かな道の駅でした。ぐるっとひと回りしてお煎餅、おもち、天ぷら(はんぺん)などが売られるお店にある「真珠塩ソフトクリーム」。最近、塩ソフトが美味しくてお気に入りです。● 真珠塩ソフトクリーム以前の真珠の塩ソフトクリームのコーンからランクアップしたコーンでした。塩味が甘さを強調してとても美味しいソフトクリームを頂きました。ごちそうさまでした。
近くに観光農園もあります。お土産を買うのと食事にはとても便利です。とにかく駐車場が広いので止めやすいです。通年通して伊勢エビが売っています(^^)
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。日本一周4県目2022年3月に訪れました。伊勢周辺の観光に欠かせない道の駅だと思います。トイレは綺麗、特産品も置いてあります。 駐車場は広そうに見えて、併設している競馬場の駐車場が広いだけで、夜は閉まるので注意が必要です。平日利用でしたが、休みは混雑すると思うので注意してください!Youtubeにて旅の風景を投稿してます。日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。ワンタイムライフで検索してください!
国道167号線から横道に入った高台にある道の駅。駐車場は広く海鮮関係のお土産が充実している。海鮮関係以外のお菓子屋地元のお土産品も置いているので、大体のお土産関係は調達できる。店内にも海鮮関係を食べさせてくれるレストランとかも有り、駐車場にも街頭販売で車で焼き牡蠣やスルメ等を販売しているときも有る。トイレの施設も大きく利用しやすいが、別建物になっているので夏場は暑く冬寒いのが難点。でも綺麗に清掃はされている。
お土産に目玉商品が少ないかな。
お土産選ぶのにちょうど良いです。
焼き牡蠣を頂きました❗注文してから焼くので熱々です。味が濃く大変美味しかったですよ‼️
海産物はもちろんお菓子やお酒等様々な物が買えます。お菓子も試食して選ぶことが出来て良かったです♡♡
名前 |
道の駅 伊勢志摩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-56-2201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

スタッフの方が地域の情報を丁寧に教えてくださりました。伊勢神宮や横山展望台、飲食店等、伺った場所は全部良かったです。道の駅は、箱として普通です写真はおかげ横丁等。