萩海運で離島巡り、貴重な交通手段!
萩海運(見島・相島・大島航路)乗船場の特徴
萩海運は相島、大島、見島への貴重な交通手段です。
島民の生活を支える海の駅として機能しています。
臨機応変な貨物受付への訪問が必要です。
釣具などは貨物扱いになるので、駐車場入り口横の貨物受付にお願いする必要があります。
滑り込みで行くとキレられました(笑)貴重な交通手段なので諦めます。
島民の生活を支える海の駅。島民だけではなく、島で作業する企業さんへの物資輸送にも携わる。毎日、ご苦労様です。
萩市の三つの離島を訪れる時は此方からフェリーに乗ります。有料駐車場が用意されてるので、此処に車を停めて離島巡りをするのも良いでしょう。
釣り場としては難しいけど好き。
名前 |
萩海運(見島・相島・大島航路)乗船場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

萩海運が運航する3島、(相島、大島、見島)を1.5日で周遊しました。下記がそのスケジュールです。Day 1萩8:20-9:00相島12:15-12:55萩 15:00-15:30大島 16:45-17:15 萩着Day 2萩 本村 9:10-10:20本村から宇津までは、自転車で観光しながら移動。見島 宇津11:05-12:20 萩着おすすめは東萩駅でレンタサイクルをして、船に搭載(追加料金600円台で往復)。そのまま各島で使用すること。蚊が多いので虫除け必須。各島での反省点。相島は基本的にレストランもなく、交通手段もありません、集落は高い場所にあるので、坂を歩く事になります。大島は比較的開かれており、レストランなどもあります。やはり島を巡るには電動アシスト自転車かバイクがあれば楽です。見島は釣り客も多く、観光スポットを多いのでゆっくり時間を過ごせます。島にはレンタサイクル(台数限りあり)もあります。2件あるレストランは電話してもでなかったので利用していません。乗船待合室に各島の観光案内があるので利用してみてください。改善して欲しい点。往復券を作って欲しい。または周遊パスみたいなもの。