諏訪神社の静寂、心休まる空間。
縣諏訪神社の特徴
縣諏訪神社の近くには、芭蕉句碑があり見どころです。
神社横のトイレは冬季間に閉鎖されていますのでご注意ください。
訪問時には混雑することがあるため、時間に余裕を持ってお越しください。
落ち着きます。
加沢西交差点で信号待ちすると、神社が在る事に気が付いてはいたのですが中々尋ねる事は在りませんでした。今回はカメラを持って散策してみます。駐車場は西側の『伊豆宮公園』を利用しました。鳥居が在りますので『表参道』も西側から。先ずは鳥居を潜って参拝します。『縣諏訪神社』この辺りの地名が『縣』にですので氏神として『諏訪様』をお祀りしているみたいです。隣接して児童公園・トイレ・水道など在ります。屋根の上の此れなんだろ?(寺院で見た事は在りますけど)魔除けの獅子でしょうか。神殿の背後、国道側にも祠が並んでいました。
神社横のトイレは12月31日から3月31日まで閉鎖しています。
結構混み合ってました!
とおったっけ?
東御市東部町加沢〔諏訪神社〕近くの民家の庭の芭蕉句碑が建っている。 あかあかと日はつれなくも秋の風。
名前 |
縣諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地域の神社の境内が公園になっている事は珍しくはないのですが、看板の文言が気に入りました。全国の、いや全世界の児童公園の憲章の様な文言です。だいぶ古くなり掠れて来ていますので新しくしていただきたいと願います。