小金井の急坂、一気に登ろう!
くらぼね坂の特徴
国分寺崖線を利用した急な坂道が魅力的です。
東京経済大学の東側に位置している好立地です。
自転車で登るのは中々の挑戦と評判です。
自転車で一気に登るのは、中々だよね❗
なかなかの坂でした。
国分寺崖線につくられた坂道。結構車の往来があります。
東京経済大学の東側にあるこの坂は、南に向かって下っています。そのわきには小川が流れており、小川のせせらぎを聴きながら坂を歩くことが出来ます。途中に碑があり、そこには当時の坂である「くらぼね坂」の説明が書いてあります。内容は「今の貫井北町や小平、国分寺方面から府中方面にいくこの道は、急坂の東が切り立つような赤土の崖で、雨の降るときなどは人も馬も滑って歩く事ができなかったといわれる。鞍(馬)でに骨をおるとか、「くらびね」は断崖の連続した段丘を意味するともいわれ、諸説がある。」です。
名前 |
くらぼね坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

小金井前原の野川付近から中央線の高架下まで続く300m ほどある急な坂道。東京経済大学の東側の雑木林に面していて、鳥のさえずりを一年中聴くことができる。