諏訪湖近くの絶品うなぎ。
うなぎのうな藤の特徴
濃厚タレの蒲焼きと、香ばしい白焼きが楽しめるお店です。
うなぎの肉厚さとボリュームに満足できる一品が揃っています。
駐車場は店舗前に4台分、湖畔にも駐車可能ですので便利です。
諏訪湖近くの「うな藤」さんでうなぎをいただきました。ふっくらと香ばしく焼き上げられた鰻は絶品で、タレの甘さとごはんとの相性も抜群でした。観光地の中心にありながら、落ち着いた雰囲気でゆっくり食事ができたのも良かったです。うな重はもちろん、肝吸いや小鉢まで丁寧に作られていて、最後まで大満足でした。また諏訪に来たら立ち寄りたいお店です。おすすめです!どちらかと言うと関西風に近くちょいと香ばしい感じです。皆さんそれぞれの好き嫌いや好みがあるでしょうが私は大変美味しくいただきました。
ふっくらパリパリで濃厚な味付けの鰻はサイコーです!(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)これは大盛り(±280円)ご飯はおわんに入ってるご飯🍚だけでもヤバいのに、鰻の下にもご飯!でもペロリと食べられちゃいます!(๑\u003e\u0602\u003c๑)
鰻とはなんぞや。身は脂が多く、皮はぐにゅっと粘液塗れよくぞ先人は、美食の術を編み出したと炭火遠赤で、ジックリ十分に脂を落とし皮は粘液を落としパリッと焼き上げるも身はふっくら。此れこそが鰻を美味く食す唯一の魔法だガスで手早くとか、脂が過剰に残るなどと言うことは、あってはならない。飯上の鰻は脂と食感が悪く、微かな生臭別皿の二切れはタレより脂が溜まってる三切れの最後の一切れが、結果行けない実際に隣席の女性もお持ち帰りをしてた脂を落としきれなくば、諄さに辟易だ。遠赤が足りなくば脂と食感、臭みが残る先人の知恵からの学びが必要だ。
店舗前に4台くらい駐車出来ますが、いっぱいなら、店内で声をかけて下さいとの事だったので、他にもあるかもしれません。食事の提供も早く、とても美味しく頂きました。
はじめて来店しました。諏訪湖物産さん経営の鰻屋さんらしいです。土曜18時半ですが、すぐ入れました。店内は落ち着いておりテーブル席にて食事しました。注文はうな重の中です。鰻は香ばしくふっくらしており脂も乗ってもとても美味しくいただきました。皮がパリパリしてとても美味しいです。私は充分満足させていただきました。また足を運ぼうと思います。ご馳走様でした。
タレが濃厚な蒲焼き、パリッと香ばしい白焼を抹茶塩とわさび醤油でたっぷり楽しめます。量が多いので満腹間違い無しです。座敷席もありゆったり食事できます。
母親の定年退職のお祝いに来店しました。うなぎが肉厚で食べ応えありました!タレもくどくなく最初から最後まで美味しくいただけました!人生初の白焼もとても美味しかったです!母親も美味しかったと言っていて本当に良かったです。
土用の丑の日にうなぎの話題となり、うなぎの美味しいお店が諏訪にある「うな藤」というお店と聞き、行ってみたいと思い、来てみました!やはり人気なお店ということもあり、少し待ちましたが、待っている間も楽しみでした😊 注文したのはうな藤のおすすめ「白蒲定食」です。自分はうなぎの白焼きを食べたことがなかったため、注文してみました。今までうなぎはうな重のお弁当を買ってくるか、中国産のうなぎを買ってご飯と一緒に食べることしかしたことがなかったため、非常に美味しく感じました。お吸い物、漬物も美味しかったです。お吸い物にはうなぎの肝が入っていました(肝吸い)。また、わさび、抹茶塩、ねぎと一緒にうなぎも食べましたが、この組み合わせで食べるのは初めてだったので、とても新鮮な感じがしました。うなぎの追いダレは継ぎ足し50年の秘伝のタレということで、気になりかけてみましたが、少し甘く美味しかったです。とても満足でした!
2023年01月末に訪問、雪のあとで歩くの大変。開店すぐに入ったのですが、もう客が三組。はやいはやい。瓶ビール二本、と熱燗でワカサギ、蜆の佃煮を摘まんでのんびり待ちます。ワタシは白焼き、連れは上鰻重大盛りで。たいへん美味しゅうございました。白焼きで熱燗、とかたまりませんな。店でた12時半前には、待ち人が出てました。入店の時間は、考慮する必要があります。再訪アリ、諏訪に来たときはまた寄りたい。
名前 |
うなぎのうな藤 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-58-0114 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここのうなぎはカリふわでとっても美味しかったです。お吸物も最高。土曜日の夜だったので混んでいましたが店員さんもお店の雰囲気もとても良かったです。