白線流し舞台、松商学園へ!
松商学園高等学校の特徴
白線流しのロケ地として有名で、多くの訪問者が集います。
本館や体育館などが重要文化財に指定され、歴史的価値があります。
野球部の圧勝は伝統の証であり、多くのファンに愛されています。
白線流しの舞台になった高校という事で訪れました。ドラマの記憶が蘇り、感動しました。
2016年9月にTVドラマ「白線流し」のロケ地巡りで訪れました。主人公たちが通っていた「松本北高校」の設定の松商学園です。ラストで白線を流す「薄川に架かる見晴橋」は、松商学園の横にあります。
祝🎊第103回全国高校野球選手権 長野大会 優勝 37回目の 甲子園 出場 おめでとうございます。長野県 松本の代表として 甲子園では 大いに暴れて来てください。期待してます。頑張れ👊😆🎵 松商✌️
長野県を代表する高等学校。
この近くに行くと河原から野球部の様子を見ている人がたくさんいます。
電車でよくここの制服を着ている生徒をみかけるが、大股開いて座る女子が当然のようにいる。それだけならまだしも、満員電車なのにも関わらず、その姿勢を崩さないのはある意味尊敬。座席二人分ぶんどって恥ずかしく無いのだろうか。
昔からの野球部のファンです。土手から見てました。これからも頑張ってください!!
伝統そのもの👍
今年もグラウンドの春季整備が始まりました。野球シーズンの始まりです。
名前 |
松商学園高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-33-1210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

『白線流し』ロケ地、松商学園(松本北高校)!皆が勉強していた教室や冨山慎司さんが大河内渉さんにバスケットボールを当てられて「カッコつけんなよ!」と記憶を取り戻した体育館もできれば拝見しながら『空も飛べるはず』を心の中で歌いたかったが流石にその理由で中に入るわけにはいきませんでした!また数多くのシーンで使われた見晴橋、薄川で最後に白線を流すシーンは忘れられません!他にも松本城、柳澤工機、新村駅、川久保踏切、城山公園付近の民家、中山台、松原中央公園、尾上の湯、あがたの森公園、筑摩神社、深志神社!私にとっての松本市は『白線流し』です!これから何年経っても変わりません!