松本工芸の魅力、全国の民藝器。
(有)ちきりや工芸店の特徴
地元の陶芸家の作品が多数揃い、楽しめます。
丸山太郎氏の影響を受けた温かみのある品々が魅力的です。
全国の民藝品が手に入る、お手頃価格のお店です。
皿やカップなどが、ぎっしり置かれています。旅の記念に小皿を購入しました。
地方の工芸品が日の目を見始めたころ。昭和37年(1962)に柳宗悦の民藝運動に共感した丸山太郎(1909~1985)によってお店は設立されました。私は技術哲学の分野をフィールドワークの場としています。昔の職人らの話を聞くうちに自然と民藝に惹かれました。科学技術が発達する前、地産地消の工芸品はどのようにしてその風土に合った器具が作られ、そしてその作成技術が伝承されたのか。まぁ、難しい話はさて置き、松本市に民藝博物館があるのは、先の丸山太郎のおかげです。お店に入ると日本の様々な民芸品が揃ってあって、しかも誰でも入ることが出来て観察できることは、この民藝の奥深さを知ることが出来る良い機会です。どちらかというと博物館の方が情報量は圧倒的に多いですが、何となく使ってみる気にはならないのが現実です。しかし、こちらのお店に入ると不思議と手に取って使ってみようと思える不思議さを感じます。それこそが民藝の魅力であり、美しさであると気づくことが出来るのはこのお店の最大の魅力だと思います。是非、何か一つ。自分に、愛する人のために。
松本工芸を感じたお店でした。コーヒーカップが素敵なものが沢山ありました。
雰囲気が凄く良です。欲しい物が沢山あるからまた買い物しに行きたくなるお店です。隠れ家的な所なので最高です。
人を愛し 自然を愛し 物を愛す戦争が終わって、先代の店主が描いたという紙袋や包装紙に、心意気を感じます。消費する日々に反省し、じっくりモノと向き合う気持ちになれます。時代を超えていつまでも変わらないで欲しい、松本の名店。
古風なお店でした。何か興味をひく、逸品が見つかるかもね~~
とてもステキなお店です✨売っているものも、ステキなセレクトですが、得にお店の人がステキです✨ありがとうございます😊
温かみのあるガラス食器や陶芸品が揃っているお店です。中町の雰囲気ともぴったりくる店構えです。個人的には魅力的な食器類がそろっていて楽しい空間でした。
素晴らしい 手作り 感動しました。接客対応も最高です。
名前 |
(有)ちきりや工芸店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-33-2522 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

思ったよりはいまいちでした。雑然としていて、和紙やガラス製品はあるのですが…狭いのと、お店の方が少し冷たかったです。