伊東豊雄が創る、松本の芸術の殿堂。
まつもと市民芸術館の特徴
伊東豊雄による美しい建築が楽しめる館です。
乃木坂46のMVロケ地として有名なスポットです。
屋上庭園では松本の美しい景色が楽しめます。
まつもと大歌舞伎やアーティストのコンサートなど、満足感の高い演目が上映される素晴らしい場所です!
2004年に新築。世界的に有名な建築家の伊東豊雄さんの建物です。夜の光の溢れかたが素敵でした。
こんな素敵な場所があったなんて、歌舞伎が催されていて、人も賑わっていました。
松本の芸術発信の主要発信地。2023.5.20 稲垣吾郎さん主演、サンソン鑑賞に訪れました♪マスク使用の方も少しずつですが、減ってきている感じです。トイレは、2F以上は空いていますよ。
伊東豊雄の建築作品で曲線と直線をうまく使ったとても素敵な内装。かなり見応えあるのに入場無料で見学できるのはすごい。代表作でもたる台中のオペラハウスと同じく屋上に庭園があり松本の街を見渡せて最高。
乃木坂46深川麻衣の卒業表題曲『ハルジオンが咲く頃』MVロケ地として使われました。最初わからなかったのですがMVは夜撮影されたみたいですね。外壁には特注であろう“ガラスブロック”が使われ昼夜の印象を変えてくれます。これだけでも相当かかってるはず。でも他にはない芸日館で価値の高いものだと思います。こういうところにお金をかけることが有意義な使い方と市民が理解してるのでしょう。羨ましいです。このガラスブロックのコントラストを上手いことMVに活かし、MV最後の方のダンスシーンのバックに使われました。発見したときは感動ものでしたw各音楽祭やイベントに使われ市民を魅了させ、松本市の文化継承への取り組みと市民の理解。まあ色々と問題もあるんでしょうけど素晴らしいです。
松本駅周辺からアルプスが眺めれる場所を探して伺いました。屋上庭園になっており、館内玄関入りすぐ左に、屋上へのエレベーターがあります。屋上柵にぐるりと一周ベンチがあり、広々とした空間になっていました。近隣ビルもあり、スッキリとアルプスを望むことはできないものの、しっかりと景色は楽しめます。お弁当を持って伺いたい場所です。
2階にWiFiが繋がる無料のオープンスペースあり。屋内の灯りが外に漏れるデザインが綺麗。
8/21/2022セイジ・オザワ松本音楽祭のオペラ初日、モーツァルト「フィガロの結婚」を鑑賞した。コロナ禍を乗り越えた3年ぶりの大舞台。畳み掛けるモーツァルト・サウンド(モーツァルトにとっては、人間の声さえ楽器に過ぎない)と華やかな舞台に酔いしれた3時間半。終演後の「ブラボー」はまさに爆発的で、いつまでもやまなかった。簡素化された舞台は米NM州サンタフェオペラのプロダクションを松本に再現したもので、音楽指揮はブザンソン指揮者コンクールで優勝した沖澤のどか、演出はフランスのロラン・ペリーが担当した。細かな感想は書けないが、イン・ファン(中国寧波ニンポウ出身)は今シーズン、パリオペラ座、NYメトロポリタンとスザンナ役を歌い継いできたもので、特に光った。それにしても地方都市でこれだけの内容のオペラ公演は驚き以外にない。芸術館という名のオペラ劇場は有賀市長時代の遺産。この日の劇場は全体が1つの楽器となって、ブンブンと鳴り響いていた。
名前 |
まつもと市民芸術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-33-3800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ホールはもちろんですがスタッフがとても親切でした。トイレも綺麗で使いやすく良かったです。色んなコンサートホールに行きましたが、ここが1番最高です。また伺いたいと思いました。