安曇野で出会う絶品ざる蕎麦。
そば処 こうやの特徴
信濃松川駅といわさきちひろ美術館の中間に位置する隠れ家的なお蕎麦屋さんです。
季節限定の山菜の天ぷらや柿と胡桃の天ぷらが絶品で、感動する味わいが楽しめます。
田園の静かな風景の中で提供される、風味豊かなざる蕎麦が評判のお店です。
2024年5月中旬広い道から1本中の通りなので分かりにくいです。お店ですが民家です。道沿いの歯科医院の横を曲がって行くと分かりやすい思います。直進すると右手に石碑がありますのでそちらを左折すると左手先にお店があります。ノボリが目印です。おそらく息子さんがそばを打って、気さくなお母さまが接客をされています。平日でしたので、すぐ席に案内頂きました。テーブル席と座敷席4卓位だったかな?がありました。店内は趣があります。ざるそばと山菜天婦羅(季節限定)をお願いしました。山菜がもうほぼ終わりとの事で、ひとりだったこともあり特別に半量で提供頂きました。お漬け物やそばのゼリー、山菜ももちろん地物なのでこういうの嬉しいですね。
信濃松川駅から、いわさきちひろ美術館に行く中間くらいにあり、民家の敷地にある椅子テーブル2つ、小上りテーブル4つほどの蕎麦屋さんです。道路の赤い営業中のノボリが上がっていればやってます。(休みの日は畳まれてます)ざるを注文しましたが、蕎麦湯のゼリーも付いてました。味は蕎麦湯より濃く、氷餅に似てる感じです。蕎麦はとても締まった感じで、つゆは甘さは控えめで塩っぱくはなく、カツオの風味豊かでほんの少し薄めかな。夏には隣のブルーベリー園で摘み取り体験も出来ます。
ざる蕎麦をいただきました。蕎麦汁は辛め、程よい量で美味しかったです。おろし大根がよいアクセント。デザートのそばゼリーも甘さ控えめのプルプルでした。
ちくわ天の中にカニカマ?が入っていてビックリでした。お蕎麦も美味しく、ブルーベリージュースも最後に頂きました。横文字好きな女将さんも気さくな方でした。
出された蕎麦つゆが全く足りず、何回もつゆのお代わりをお願いするはめに。味は良いのですがちょっとガッカリでした。
安曇野はお蕎麦のレベルが違うと思うのですが、私が今まで行ったお蕎麦屋さんの中でトップクラスで美味しかったです。お蕎麦に腰がありとても美味しい。春先は山菜の天ぷらでたくさんのタラの芽とふきのとうの天ぷらでした。さっくさっくです。そば湯のスイーツをはじめていただきましたが優しい味です。お店から見える景色もほっとします。また、行きたいお蕎麦屋さんです。
蕎麦も天ぷらも美味しかった♪食後ご主人といろんなお話させてもらって楽しかったです。
行ってよかったです。民家の一角にぽつんと建つお店。きのこそばをいただきました。おそばは太めの田舎蕎麦。濃いめのつゆとよく合います。お父さん、お母さんの手作り感がすごくいい。眺めも良かったです。
田園の民家にひっそりとあるお店。昼時に入替りで一組のお客さんしかいなかったけど美味しいかったです。隠れた名店です。
名前 |
そば処 こうや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0261-62-3398 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

連休明けの平日に伺いました。お蕎麦はもちろん、蕎麦ゼリー、漬物…どれも美味しかったです。