郡上の新鮮野菜と美味ほしいも!
道の駅 清流の里・しろとりの特徴
そば工房源助のほうば寿司や地元の新鮮野菜が魅力です。
ナギ農園のトマトやひるがの高原牛乳のスイーツもおすすめです。
フードトラックYELLOWBEARのプルドポークオーバーライスが絶品です。
10/15午前10時半すぎに訪れました。建物は3つ。お土産の売店u0026ケーキ屋さんがはいるメインの建物+そば屋さん+地元野菜u0026木工品売り場という感じです。ケーキ屋さんはおいしそうなものが並んでいました。珍しい商品としては、豚のほほ肉のベーコンが売っていました! キッチンカーが2台来ていてたこ焼きやカレーも売られていました。昔と現代が一体化したような道の駅です!また訪れます。
【2022.7.18】九頭竜湖や福井県方面まで行く時には必ず寄らせてもらいます。トイレがとてもきれいです。駐車場がもう少し広ければいいなと感じたりもします...今回は、お給料日直前で現金を持たずにフラリと寄ってみたのですが、こちらのお店(すべてでは無いかもです)現金のみだそうで、買いたいもの何個か有ったのですが断念して帰りました( ߹꒳߹ )
朝早く、まだお店も開いてなかったので入れませんでしたがモーニングなどもあるようです。その準備なのかとても甘くて良い匂いが漂ってきて食べたかったです。駐車場から眺めるループ橋、中部縦貫自動車道の曲線は美しいです。
駐車場もあまりなく、道の駅としては大きくないですが、周囲に焼き肉屋やラーメン屋などの飲食店が豊富です。
そば工房源助さんでランチしました。蕎麦は腰があってそばの香りが立ちます。出汁がすごく美味しかった!また機会があれば是非行きたいです。隣のしろとり木遊館で地元の特産品、地酒、工芸品を購入できます。
飲食店が多く、施設としては中規模ですが、道の駅としては小規模ですね。大型車スペースも奥に配置されていますが、出入り口が乗用車で塞がれているので出入りは不可能でしょう。とにかく駐車スペースが狭くて落ち着かない印象です。道の駅としては評価出来ません。飲食店が多いので、オーナーさん達には頑張って頂きたいです。
ほしいもがとても美味しかった、また、買いにいきたいで~す🎵野菜も色々あって良かった😃
地元の野菜が並んでいて、春は山菜、夏はとうもろこし、しいたけ、トマトを目当てに買いに来ます。郡上トマトは夏をすぎても10月くらいまでありますよ。スーパーと違って赤く熟してから収穫してるので甘さと旨味が全然違います。メダカやクワガタが売ってる時もあり、おもしろいです。奥の売り場には、古民家家具や雑貨類があります。掘り出し物のタンスやかごなど、探すのも楽しいです。私のまわりでは川魚のキーホルダーが人気です。全種類そろえたいですね。
食事はもちろんのことカフェや物産店、サンプル作り体験などもできる店舗が集まってます。
名前 |
道の駅 清流の里・しろとり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-82-3129 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

そば工房源助さんのテイクアウトのほうば寿司と野菜売り場で干柿購入11月の上旬だったので近くの道の駅には干柿が無かったけどこちらには少しだけ売ってました。時期が早かったので去年の売れ残り??と一瞬疑ってしまいましたが食べたらサクサク食感でスーパーとかで買うものとは全然違う!!小さな干し柿が10個入って200円!!タネはたくさん入った柿でしたが美味しさとコスパの良さで大満足です。中島しげ子さんのラベルのついた干し柿でした。もう1パックあったので買えば良かったなーとすぐに後悔。ほうば寿司も朝10時頃に買ったのでほんのり温かくて家族でペロリでした。秋の岐阜は美味しいものがたくさんで大好きです。