須坂の老舗味噌、誇るとよまさり。
塩屋醸造の特徴
須坂市にある老舗の醤油醸造所で、信州みその名品を販売しています。
江戸時代から続く醸造場で、国の重要文化財に指定された蔵が魅力的です。
職人の誠実な仕事ぶりが感じられる、こだわりのお味噌とよまさりの白が人気です。
また、新たな信州みそを手に入れました。
とても美味しいお味噌です。友人にいただいたきっかけでお取り寄せしています。えのき茸のペーストを発酵させて味噌に仕込むなんて初めてでした。とてもこくもあり美味しいお味噌です。長野の善光寺に行った時に寄って見ました。これからもリピートしますね。
此方は古くから須坂で味噌を造っている所で、年に数回面白そうなイベントをやっており、今回はうちの嫁の大好きな骨董市をやっている・・との事で来てみました。お店は〝蔵の街須坂〟を代表する様な立派な建物で、敷地内に入ると幾つもの白壁の蔵が並んでおりとても良い雰囲気です。会場ではナメコの味噌汁の振る舞いも有り楽しませてもらいました。此方ではFBで情報発信しているので、興味の有るかたはチェックしてみて下さい。
須坂市の有名な味噌。濃厚な味鍋にも合います。
老舗ならではのこだわりがあって、お味噌はとても美味しく重宝してます。
ここの味噌のとよまさりの白が、すきです。この味噌で、味噌汁をつくると、家族みんなが、いつもとちがって、うまい!といって、おかわりしてくれます。
昨夜泊まったホテルのお味噌汁がとても美味しかったので、女将さんに教えていただいて訪れました。
味噌を一つ買っただけなのに味噌蔵見学など丁寧に説明頂き感激でした。
2020.6.20.塩屋醸造さんへ行ってまいりました。建物は江戸末期から続く老舗のお味噌屋さん。元は塩を売っていたそうです。『あっ!だから塩屋さんなんですね🤭』社長さんにお会いして(凄ーく感じの良い方)で味噌蔵の見学が出来ないにも関わらず、少しでしたらと案内しますよ。どうぞ!と…。中庭を見学させて頂きました。凄~く立派な蔵の中は大きな味噌樽がいくつも並んでいます。150年200年ものです。有形文化財にもなっていました。相葉マナブのお話、三人がとても仲が良かったので、心配をしておりました。今年も来てくれるかなぁと心待ちしているそうです。凄く温かい気持ちになりました。ふき味噌、クルミ味噌、こうじ味噌などたくさん購入してきました。また、機会がありましたら、お伺いしたいですね。ありがとうございました💚
名前 |
塩屋醸造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-245-0029 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

味噌蔵見学をさせていただいた。案内の方の専門的知識が多く、とても興味深く話を聞いた。見学後に試飲した味噌汁や甘酒も美味しく、お土産に購入。