明神池へ散策、絶景の宿。
徳沢ロッヂの特徴
河童橋から明神池周辺の散策に最適な立地です。
ロビーの薪ストーブがある落ち着いた雰囲気の山小屋です。
内装が新しく、トイレや風呂が非常に清潔で快適です。
涸沢カールへ行く前泊の宿です。高級山小屋の感じします。乾燥室も備えて、くつろぎのロビーも暖炉ついて、気持ちよくリラックスできる場所。とにかくおしゃれですね。全館木のフロリングで、落ち着きます。お風呂は温泉ではないですが、山でお風呂入れること自体は贅沢です。感謝。夕食も高級で、満腹でした。スタッフは皆んな若い世代で、脱サラかもなと思いました。受付時、若い女性スタッフは明日涸沢カールは雪降るかも、早めに出発したほうがよいと言われました。 その女性スタッフも毎日ソロキャンプの雰囲気漂っています。
ロビーに薪ストーブがあり、ゆったりできます。8人の相部屋、カーテンでしきられています。念の為に耳栓を用意したほうが良いと思います。各人の寝床にコンセントが備えつけあり、充電するのに便利です。また、WiFiの状況が良く、インターネットへの接続にストレスがありませんでした。夕食、朝食共に美味しいです。お風呂も奇麗です。ゆったりできました。
涸沢カール登山後の宿泊で利用しました。薪ストーブの柔らかい炎や落ち着いた雰囲気の素敵なロッジでしたスタッフの方は皆さん素敵な方ばかりで対応もいいですとてもお掃除も行き届いていて驚くほど落ち度が見当たりませんお料理は豪華というよりロッジらしい良い手作り感の美味しいお料理でした。女子4人相部屋でしたが木の作り付け二段ベッドで各ベットにコンセントもあり携帯充電もできますただ山のロッジなので9時の消灯になりますまたお泊りしたくなるロッジでした。
表銀座縦走コースを踏破したあと、泊まりました。お風呂もキレイで、談話室は松本民芸家具で揃えられてて、オシャレです。スタッフの方たちも丁寧で親切です。私は雨が降っていて、下山を早め、11時についたのに、チェックインさせて頂きました。乾燥室もあり、助かりました。夕飯も山の料理ベースですが、めちゃくちゃおいしかったです!ビーフシチューが最高でした!アルコールも注文でき、松本ブリューワリーのクラフトビールや長野県の地酒も豊富でした。もちろん生ビールもあります。ランチメニューも充実しています。カフェメニューもあり、ケーキとコーヒーが最高でした!徳沢、横尾、明神あたりでは一番の宿だと思います!
徳沢園のテント泊の際に立ち寄り入浴させてもらいました。一人あたり1000円ですが、テント泊者向けに20時までやってるのは涙が出るほどありがたいサービス。テントの受付を徳沢園でして、幕営してからお風呂を借りに来るのがルールです。ザブザブの雨の中で色々と親切にしてもらいました。山を愛するときに厳しくもとっても優しいスタッフさんに本当に感謝です。そういう人がいる山小屋とゆうだけで信用できるとこだなあと思います。
ラウンジの雰囲気がとてもいい。¥500-¥600でケーキをいただけます。朝食、夕食ともに充実していました。(私が泊まったときは、夕食→ビーフシチュー、小さなおそば、漬物、川魚の煮付、おくらのお浸しetc。朝食→しゃけ、煮物、野沢菜、海苔etc。ごはんはおかわり自由でした。嬉しい)スタッフの方々の感じが良かった。次の機会にも利用したい。
ここは賑やかな徳沢園と違って落ち着いてすごせる山小屋のイメージがあるし少し前にリニューアルして綺麗になって登山の後もう少し上高地にいたいときに利用しようと思える所ここも来年はお世話に成りたいです!!!
登山ツアー初日に宿泊しました。大部屋、2段ベッドとはいえ、カーテンで仕切れ、プライバシーは保たれるし、お布団もフカフカで、おトイレも凄くキレイ❣️何よりご飯もとても美味しく、地ビールを戴き最高のお宿でした✨
登山時休憩で利用致しました。こんな山の中にこんな素敵な場所が。正にアルカディア(楽園)キャンプ目的でも後悔しない。てか次回はここでまったりしたい(笑)
名前 |
徳沢ロッヂ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-95-2526 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

河童橋から明神池周辺散策、景色を堪能しながら、ゆっくり歩いて写真撮って、、となると、片道3時間みておいたほうがいいかもしれません。薪ストーブの広いラウンジやお部屋も(個室を利用)とても快適でした。空気がとても澄んでいるので、星空が息をのむほどの美しさでした。消灯9時、テレビもなく静かな夜を堪能出来ます。