高山ラーメンの元祖、まさごそば!
まさごそばの特徴
高山ラーメン発祥の店で、今年2回目の訪問者も満足できる美味しさです。
具材はシンプルながら、特にメンマの味付けが絶妙でお酒とも相性抜群です。
高山に来たら高山ラーメン食べなきゃ、とどちらのラーメン屋さんにしようか迷いましたが、こちらに決定☝🏻大通り沿いは行列ができているお店も多く、外国の方もたくさん並んでいたので、次の機会に。まさごそばさんには、オープン時間に合わせて訪問。駐車場が2台分あるのは嬉しい☺️中に入ると、清潔感あふれる店内。おかみさんの素敵な笑顔とスープの香りがたまらない😋先に着くなり注文を聞かれ、中華そばは小(麺50g)、並(麺100g)、大盛(麺150g)の3種類❤️並に挑戦☝🏻ペロリと平らげました。細いちぢれ麺、醤油味のさっぱりだけどコクのあるスープ、チャーシューにメンマ、ネギシンプルだけどこれがいい😍ごちそうさまでした。
高山の美味しい中華そば屋さん。醤油ベースの安定の味だ。ちぢれ麺のもちもちした麺も美味しい。人気があるので少し並ぶが回転は早めだ。高山行ったら行ってみよう!アディオス👍
今年2回目の飛騨高山ツーリング今回のランチは高山ラーメン【まさごそば】へ富山ブラックラーメン【大喜】の様な黒々したスープでしたが、れんげですくって口にすると、意外にもあっさり煮干しとほんのり甘みも感じるのでびっくりしました‼️具材は、程よい切り口のチャーシューと長めのメンマ、青ネギと至ってシンプルでしたが、特にメンマの味付けは最高でビールのお通しメンマもおかわりしたくなるような絶妙な味付けでした‼️メニューは至ってシンプル、これは迷う事なく直ぐに注文出来て自分好みでした。
高山らーめん。和風だし+醤油ベースです。昼時に伺いましたがすごい列。バイトのお姉さんが客数を数えてたので、どれくらい掛かりそうか尋ねたところ「公式があるのでちょっとまってください」と言って暗算を始めました。結果は1時間待ちということでした…が、30分ほどで入店できました😅。らーめん(中華そば)は大中小と3種類あり150g、100g、50gとかなり少なめの設定でした。私はそれ程空腹ではなかったので中100gを注文しましたが十分な量でした。友人は大150gを注文していましたが満腹になったようです。とても美味しかったです。
誰もが好きな中華そばです。スープが濃いのかと思いましたが、気が付いたら全て飲み干してしまいました。メンマも歯ごたえがあり好みです。ラーメン1択なので大盛りがおすすめです。
スープをひとすくい口にすると「なんだ、この美味しさは」日本そばの汁にも通じるようなコクがあり、全く油っぽさがない。麺もちぢれ麺でとてもいい感じです。長いメンマも美味、チャーシューもやわらかくて私の好みです。大盛150gを頼みましたが、一息に完食でした。スープも平らげました。初めて訪れた飛騨高山でした。飛騨の里の休憩所に置いてあった地元の小学生が作った観光案内の中に、飛騨高山のグルメ、ここにはぜひ行ってほしいとありました。その情報通りの美味しさでした。店内も明るくて雰囲気がよく聞くスタッフの対応も素晴らしい。後で、高山ラーメン発祥の店だと知りました。老舗にあぐらをかかない、いいお店です。
待ち時間・平日の昼間に行きましたが結構並びます(長くて30分程度)メニュー・ラーメンは小( 麺 50g 400円)並( 100g 800円)大(150g 1200円)それプラス、ライスが150円です。味・スープ見た目は濃いのに、割と飲んでみるとあっさりしていて美味しすぎで全部飲んでしまいました🤤。 細い麺とスープの相性が最高で、大を頼みましたが一瞬で完食しました。ご馳走様でした。備考・ラーメン一筋、単純な料金体系のためレジがなく、領収書(レシート)は出してくれませんでした。
岐阜の観光名所である高山市。「飛騨高山ラーメン」といえばラーメン界隈では有名で、本場に一度行ってみたかった。老舗ながら、一度火事にあって改装されているようですね。高齢の奥さんの接客は温かみがあってほっこりします。メニューは中華そばとご飯、ビールのみと実に分かりやすい。ラーメンは茶色というか、やや黒に近いビターな気配。へぇ…結構魚介が強めなんですね、鰹の香りと醤油の芳ばしさがマッチ。スルスル通りの良い細縮れ麺が何ともクラシカルでいいじゃないですか。チャーシューにメンマ、ネギとシンプルな取り合わせも活きていますね。どことなく蕎麦っぽさも感じさせる、歴史ある一杯を頂けて良かった。
1938(昭和13)年創業、高山ラーメン発祥の店と名高い「まさごそば」さん。創業者である初代は東京・京都・大阪で料理人の修行を重ねたのち、高山の料亭「金亀館」で働きながら屋台として同店を創業。戦時中は海軍の兵長として厨房を任されていたが、復員後に高山へ店舗を構え、現在に至る。そして現在は3代目が初代の味を守っているのだとか。前置きが長くなりましたが、注文したのは中華そばの並と瓶ビール。なお瓶ビールはアサヒとキリンのどちらかを選べます。付き出しのメンマをコリコリやりながらビールを呑んでいると、ほどなくして中華そばが着丼。スープは鶏ガラをメインとし、鰹節に煮干し、香味野菜などでとった和風タイプ。少し甘めのまろやかな味わいで、醤油のコクと旨みを保ちつつ、魚介系の香りが追いかけてきます。自家製の麺は縮れめの中細麺で低加水寄り。この麺がスープとしっかり絡み、麺とスープの一体感はばっちり。まさにフュージョン。そして旨い。チャーシューはちょうど良い噛みごたえのあるヤツで、肉の味を楽しめるやつ。コリコリしたメンマも旨いし、提供される直前に切るネギも良い仕事っぷり。スープに酢を入れることで旨みがさらにアップ!あと一口、あと一口と思って飲んでいたら、最後までしっかり完飲してしまう旨さでした。高山ラーメン発祥でありレジェンド店の味。しっかり堪能しました。いやはや、本当に旨かったです。
名前 |
まさごそば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-32-2327 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天気が良い文化の日の午後3時頃訪問で1時間待ち。自分の順番で丁度ラストオーダーとなった。魚介系のコクがあるスープで細めの縮れ麺がよく絡み、美味しい高山ラーメンだった。座敷席に案内されたが窮屈だったのでテーブル席のほうが良かったかな。